• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ガンマ線連星における放射機構

Research Project

Project/Area Number 11J00186
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山口 正輝  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsガンマ線連星 / 非熱的放射
Research Abstract

本年度は主にLS5039のGeVガンマ線スペクトルの折れ曲がり問題とX線周期変動問題について取り組んだ。
まず、GeVガンマ線スペクトルの問題についてであるが、本研究では二光子対消滅が起源である可能性を探った。伴星であるO型星からの光子を標的にする場合、観測スペクトルの折れ曲がりと異なるエネルギー帯で折れ曲がる。そのため我々は新たな光子源を仮定し、そこから来る光子との対消滅を考えた。その結果、観測されている折れ曲がりをうまく説明することができた。
次にX線放射の問題についてであるが、X線放射の起源はこれまでシンクロトロン放射であるとされ、逆コンプトン散乱による放射の可能性は無視されてきた。しかし、以下に述べるとおり、この天体では逆コンプトン散乱も重要となる可能性がある。LS5039の連星間距離は非常に短く(O型星の半径程度)、高密度星はO型星の光子場が非常に厚いところを公転している。高エネルギー電子が高密度星に付随しているとすると、その高エネルギー電子はO型星からの光子にエネルギーを渡し(逆コンプトン散乱)、非常に効率よく冷える。こうして冷えた電子からの逆コンプトン散乱による放射はX線放射に寄与しうる。本研究では、高密度星の位置で電子のエネルギー分布と標的光子(=O型星光子)の分布を与え、数値積分することによりスペクトルと光度曲線を計算した。その結果、注入電子の最低ローレンツ因子が約10^<3>であり、かつGeVガンマ線の変動と同じ周期変動をするときに、観測されたX線のスペクトルべき指数とフラックスを再現することができた。さらに、X線をシンクロトロン放射由来と仮定したときには説明できなかった周期変動も説明することができた。したがってX線放射は逆コンプトン散乱由来である可能性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的であった、(1)GeVガンマ線スペクトルの折れ曲がりの起源と(2)X線周期変動の起源を説明することができたため、おおむね順調に進展しているといえる。ただ、それぞれを説明するモデルには問題点もあり、より深い理解を得るためにはさらなる研究が必要である。

Strategy for Future Research Activity

項目11でも述べたようにLS5039からの放射をより深く理解するためにはさらなる研究が必要であるが、問題が細かくなりすぎて本質から外れる恐れがある。そのため、次は同じガンマ線連星であるPSR B1259-63を研究対象とする。この天体は高密度星がパルサーであることがわかっており、さらに大質量星(Be星)の周りにあるガス円盤が重要な役割を果たしている可能性がある。そのため、研究の取り組み方は大きく変わってくるが、LS5039と同様に逆コンプトン散乱冷却やシンクロトロン冷却が効くことがあるため、統一した理解ができる見込みがある。この系では、上記のガス円盤に加えパルサー風と星風の相互作用が重要になるため、流体シミュレーションの専門家との共同研究が不可欠となる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modeling high-energy light curves of the PSR B1259-63/LS 2883 binary based on 3-D SPH simulations2012

    • Author(s)
      高田順平、岡崎敦男、長滝重博、内藤統也、河内明子、S.-H.Lee、森正樹、早崎公威、山口正輝、S.P.Owocki
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: (未定)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガンマ線連星LS 5039におけるX線放射機構2012

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      第12回高宇連研究会「高エネルギー宇宙物理学の将来計画とサイエンス」
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県)(発表確定)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] ガンマ線連星LS 5039におけるX線放射機構2012

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] ガンマ線連星LS 5039におけるGev放射モデル2012

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      GCOE研究集会「Multi-Messenger Astronomyで迫るコンパクト天体」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] ガンマ線連星LS 5039におけるX線放射機構2011

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] GeV emission model with Be disk radiation for the gamma-ray binary PSR B1259-632011

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      High Energy Astroparticle Physics 2011-Gamma-Ray Universe : Fermi to CTA
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県)
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] Be星周円盤の幾何学を考慮に入れた、ガンマ線連星B1259-63からのGev放射モデル2011

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      第24回理論懇シンポジウム「理論天文学・宇宙物理学の革新」
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] ガンマ線連星LS 5039における軟X線源の効果2011

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      日本天文学会2011年秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Be星周円盤の幾何学を考慮に入れた、ガンマ線連星B1259-63からのGeV放射モデル2011

    • Author(s)
      山口正輝
    • Organizer
      第11回高宇連研究会「多波長で探る高エネルギー現象」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://vega.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~yamaguchi/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi