• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

有機合成反応の極限的な負荷軽減触媒の追及

Research Project

Project/Area Number 11J00233
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大西 祥晴  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords塩化インジウム / アルキルクロリド / プロパルギルアセテート / 不飽和カルボニル化合物
Research Abstract

環境問題が取り沙汰される今日、環境面を意識した技術の開発が強く求められている。環境問題の中でも特に廃棄物による環境汚染および資源枯渇問題に焦点を当て、現在は「有機合成反応の極限的な負荷軽減触媒の追及」を研究課題として掲げ研究活動に取り組んだ。
α,β-不飽和カルボニル化合物は有機合成において最も基礎的な化合物の一つであり、その合成法については精力的に研究が行われてきた。α位に置換基を有するα,β-不飽和カルボニル化合物合成にはα-アシルビニルアニオン等価体を求核種として用いたカップリング反応が有効である。しかし、これまでα-アシルビニルアニオン等価体とカルボカチオンを反応させた例は知られていない。そのような背景の下、ルイス酸触媒として塩化インジウム、α-アシルビニルアニオン等価体としてプロパルギルアセテートを用いることで、アルキルクロリドをカルボカチオン源としたα,β-不飽和カルボニル化合物の新規合成法を確立した。プロパルギルアセテートなど配位部位を有する基質共存下においても失活することなく、アルキルクロリドからカルボカチオンを効率良く発生させることができる、中程度のルイス酸性を有する塩化インジウムを利用したことが本研究達成の鍵である。本反応系により、従来法ではほぼ不可能であったα,β-不飽和カルボニル化合物のα位へのアルキル基導入が可能となった。ベンジリック、アリリック、アダマンチルクロリドなど、多様な基質を用いることに成功した。また、アルキルクロリド以外にもアルコールやアルキルアセテートをカルボカチオン源として利用することも可能であった。さらに、アルキニルエーテル部位を有するプロパルギルアセテートを求核種として用いることでα,β-不飽和エステルの合成も達成した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] InCl_3/Me_3SiCl-Catalyzed Direct Michael Addition of Enol Acetates to α,β-Unsaturated Ketones2012

    • Author(s)
      大西祥晴・米田勇樹・西本能弘・安田 誠・馬場章夫
    • Journal Title

      Organic Letter

      Volume: 14 Pages: 5788-5791

    • DOI

      10.1021/ol302888k

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機塩化物とプロパルギルアセテートの直接的カップリング反応によるα・β-不飽和カルボニル化合物の合成2012

    • Author(s)
      大西祥晴゛西本能弘・安田 誠・馬場章夫
    • Organizer
      第102回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2012-11-08

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi