• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外応答四重極共鳴局在表面プラズモンセンシングプレートの開発

Research Project

Project/Area Number 11J00676
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

内田 修平  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords表面プラズモン / 自己組織化 / ナノ粒子 / 大気圧プラズマ
Research Abstract

本研究課題では、アルツハイマー病等のバイオマーカー分子のピコmolレベルの超高感度検出を可能とする局在型表面プラズモンセンシングプレートの開発および早期実用化に向けた製造プロセスの設計に挑戦している。超高感度検出実現のためには、個々のナノ構造体表面に複雑かつ大きな電気分極を発生させ、プラズモン励起共鳴周波数分布の狭幅化が必要不可欠となる。このため四重極子を含む高次プラズモン振動モードが発現する非対称性構造やナノ構造間に誘起される、ホットスポットと呼ばれる増強電場に着目し、高精度かつ高効率なアレイ化を実現するための作製プロセスの設計と要素技術の構築に取り組んだ。
独自に開発したプロセスにより、30x60mm^2サイズの基板上にナノシェル周期配列構造を作製した。大気圧プラズマエッチング技術により、ナノシェル間距離を数十ナノメートルに調整し、そのナノシェル間隙に増強電場が発生することを確認した。ナノシェルアレイ表面にリンカ-分子を介して生体分子を吸着・固定し、各吸着プロセス後において光学特性を評価したところ、プラズモン共鳴波長の赤外方向へのシフトがみられた。これは各分子がナノシェル表面に吸着することにより表面近傍の局所的な誘電率が変化したためであると考えられる。特定生体分子の検出限界感度を見積もったところ、5フェムトmol/Lであることがわかった。構造間に間隙を有するナノ構造とすることで、飛躍的に感度を向上させることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画ではピコmolレベルでの検出感度を目標としていたが、ナノギャップ構造を採用することでフェムトmol/Lレベルでの検出限界感度に達することが明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

今後は更なる検出限界感度の達成のため、ナノ構造の最適化に取り組む。具体的には非対称性構造を作製することによる複雑なプラズモンモードの誘起を検討している。また、センシングプレートの早期の実用化を図るため、線センシングプレート基板の大型化、シェル部分を高価でない金属へ代替することを検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Precise Asymmetric Nanoshells Array with Nanogaps for A Label-Free Immunoassay Based on NIR-light Responsive LSAR2012

    • Author(s)
      Shuhei Uchida, Kazuya Yamamura and Nobuyuki Zettsu
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 523-524 Pages: 680-685

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.523-524.680

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Femtomolar-level detection of streptavdin using near-IR light responsible PS@Au plasmonic nanoshell array with a controlled nanogap2012

    • Author(s)
      Shuhei Uchida
    • Organizer
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Hynes Convension Center, Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2012-11-27
  • [Presentation] Fabrication of Precise Asymmetric Nanoshells Array with Nanogaps for A Label-Free Immunoassay Based on NIR-light Responsive LSPR2012

    • Author(s)
      Shuhei Uchida
    • Organizer
      The 14th International Conference on Precision Engineering
    • Place of Presentation
      Awaji-yumebutai, Hyogo, Japan
    • Year and Date
      2012-11-10
  • [Presentation] Approach to a Nanoscale Optical Biosensor using Nanoshell Array for A Label-Free Immunoassay based on NIR-light Responsive LSPR2012

    • Author(s)
      Shuhei Uchida
    • Organizer
      5th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • Place of Presentation
      Osaka University Nakanoshima Center, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2012-10-23
  • [Presentation] 近赤外応答型PS@Auナノシェルアレイを用いた化学吸着センシング2012

    • Author(s)
      内田 修平
    • Organizer
      2012秋季応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学文京キャンパス
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] 近赤外光応答局在表面プラズモンセンサによる単分子膜検出2012

    • Author(s)
      内田 修平
    • Organizer
      精密工学会関西支部
    • Place of Presentation
      立命館大学草津キャンパス
    • Year and Date
      2012-06-15

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi