• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

スピン自由度を持った超低温極性分子が拓く異方的長距離相互作用の物理

Research Project

Project/Area Number 11J00690
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

原 秀明  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsレーザー冷却 / 量子光学 / 量子縮退気体
Research Abstract

本研究の目的は、極性分子YbLiを用いてLattice-Spin Modelを実現し、量子スピン系の物理を研究することである。そのために、量子縮退領域にまで冷却されたYbとLiの原子混合系を光格子に導入してから、フェッシュバッハ共鳴と誘導ラマン遷移を用いて振動回転基底状態のYbLi分子を生成する。まず、YbとLiの量子縮退混合系実現に向けて、交差型光トラップ中に両原子を同時に捕獲し、蒸発冷却を行った。Yb原子は蒸発冷却の効率がよいが、Li原子は効率が悪いため、Ybを冷却しながらLiをYbとの衝突により熱平衡化させる、協同冷却という機構を用いて冷却を行った。その結果、174Yb(ボソン)-6Li(フェルミオン)の混合系と、173Yb(フェルミオン)-6Li(フェルミオン)の混合系を量子縮退領域にまで冷却することに成功した。これは、アルカリ原子とアルカリ土類様原子の組み合わせでは初めて実現した量子縮退混合系であり、スピン自由度を持った極性分子の研究に向けた非常に重要な進展であると考えている。また、波長1064nmのレーザーを用いて、光格子実験のためのセットアップを構築している。
フェッシュバッハ共鳴に関しては、ゼロ磁場でのYb-Li間散乱長の絶対値を実験から見積もり、並行して磁場系の開発も行った。1000G程度までの磁場を印加できるコイルを作成し、大電流を制御する回路等を準備して、予備実験として6Liの543Gにある細い共鳴(幅0.23G)を観測することに成功した。今後はYb-Li間のフェッシュバッハ共鳴を測定する予定である。誘導ラマン遷移は、中間状態として使用する電子励起状態分子の束縛準位を同定する必要があるため、1光子光会合で電子励起状態の束縛準位を調べた。実験では、6Liの励起状態に漸近するポテンシャルの分子の束縛準位を調べた。解離極限から70GHzまでの範囲に少なくとも3つ共鳴が存在することを見積もり、現時点で40GHzまでの範囲を調べたが、この範囲には強い共鳴が存在しないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、超低温極性分子YbLiを用いてLattice-Spin Modelを実現し、量子スピン系の物理を研究することである。まず、研究の大前提となるYb原子とLi原子の量子縮退混合系を実現することができた。フェッシュバッハ共鳴は、1000G程度まで印加できる磁場系の開発を行い、予備実験として6Li原子のフェッシュバッハ共鳴の観測に成功している。また、誘導ラマン遷移の準備として、1光子光会合で電子励起状態の束縛準位を調べた。光格子実験のためのセットアップも作成中である。したがって、本実験に向けた実験系の構築が確実に進展しているため、達成度は(2)であると自己評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後は、現在構築中の実験系の開発をさらに進めていく。フェッシュバッハ共鳴は、理論研究者による計算では、共鳴磁場に対する共鳴幅が非常に狭いため、磁場を高度に安定化しなければ観測できない可能性がある。1光子光会合も引き続き進めていくが、同核分子の光会合と比較して、異核分子光会合のフランクコンドン因子は一般的に小さいため、観測のためには光格子に導入して高密度化する必要が生じる可能性がある。また基底状態YbLi分子の電気双極子モーメントは非常に小さいという理論計算結果が報告されており、対策としては、大きな電気双極子モーメントを持つ準安定励起状態を使用することを考えている。それでも分子を用いた実験が困難な場合には、原子混合系を用いた量子シミュレーションの可能性も考えている。例えば、光格子中のYbを固体中に局在する不純物、Liを固体中を遍歴する電子とみなして、固体中の不純物問題の量子シミュレーションが期待できる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alkaline-Earth-Like Atoms2011

    • Author(s)
      Hideaki Hara, Yosuke Takasu, Yoshifumi Yamaoka, John M.Doyle, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 106 Pages: 205-304

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.106.205304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoassociative production of ultracold heteronuclear ytterbium molecules2011

    • Author(s)
      Mateusz Borkowski, Roman Ciurylo, Paul Julienne, Rekishu Yamazaki, Hideaki Hara, Katsunari Enomoto, Shintaro Taie, Seiji Sugawa, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 84 Pages: 030702(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.84.030702

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alkaline-Earth-Like Atoms2012

    • Author(s)
      H.Hara, S.Nakajima, H.Konishi, Y.Takasu, J.M.Doyle, Y.Takahashi
    • Organizer
      京都大学GCOEシンポジウム階層の連結
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120213-20120214
  • [Presentation] Ultracold Yb-Li Atomic Mixtures in an Optical Lattice : Towards Realization of a Quantum Simulator for Impurity Problems2012

    • Author(s)
      H.Konishi, H.Hara, S.Nakajima Y.Takasu, Y.
    • Organizer
      京都大学GCOEシンポジウム階層の連結
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120213-20120214
  • [Presentation] Ultracold Yb-Li Atomic Mixtures Towards Realization of a Quantum Simulator for Impurity Problems2011

    • Author(s)
      中島秀太、原秀明、小西秀樹、高須洋介、高橋義朗
    • Organizer
      JSPS/FIRST量子情報処理プロジェクト全体会議2011
    • Place of Presentation
      京都国際ホテル(京都)
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] アルカリ原子とアルカリ土類様原子の同時量子縮退の実現2011

    • Author(s)
      原秀明、高須洋介、中島秀太、小西秀樹、John M.Doyle、高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] Towards Quantum Simulation using Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alkaline-Earth-Like Atoms2011

    • Author(s)
      原秀明、高須洋介、中島秀太、小西秀樹、John M.Doyle、高橋義朗
    • Organizer
      FIRST-QIPP/DYCE夏季研修会2011~関西・関東学生チャプター合同研究会~
    • Place of Presentation
      京都ロイヤルホテル&スパ(京都)
    • Year and Date
      2011-08-15
  • [Presentation] 不純物問題量子シミュレーションにむけたYb-Li原子混合気体の散乱長評価2011

    • Author(s)
      中島秀太、原秀明、小西秀樹、高須洋介、高橋義朗
    • Organizer
      FIRST-QIPP/DYCE夏季研修会2011~関西・関東学生チャプター合同研究会~
    • Place of Presentation
      京都ロイヤルホテル&スパ(京都)
    • Year and Date
      2011-08-15
  • [Presentation] Quantum degenerate mixtures of alkali and alkaline-earth-like atoms2011

    • Author(s)
      原秀明、高須洋介、山岡義史、John M.Doyle、高橋義朗
    • Organizer
      第5回量子サイバネティクス総括班会議
    • Place of Presentation
      ハイアッツトリージェンシー京都(京都)
    • Year and Date
      2011-06-29
  • [Presentation] Quantum degenerate mixtures of alkali and alkaline-earth-like atoms2011

    • Author(s)
      H.Hara, Y.Takasu, Y.Yamaoka, I.M.Doyle, Y.Takahashi
    • Organizer
      20th International Conference on Laser Spectroscopy (ICOLS2011)
    • Place of Presentation
      アエルツェン(ドイツ)
    • Year and Date
      2011-05-30
  • [Presentation] Realization of quantum degenerate mixture of Li-Yb atoms2011

    • Author(s)
      原秀明、高須洋介、山岡義史、John M.Doyle、高橋義朗
    • Organizer
      第10回関西量子情報Student Chhapter
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-04-04

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi