2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11J00743
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
菅原 歩美 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | 血糖変動 / 糖尿病性腎症 |
Research Abstract |
やせを解明する上で、痩せることによって生じる不都合を明らかにすることは非常に重要である。特に近年、急増する日本人糖尿病患者の特徴として、必ずしも肥満でないことが挙げられており、非肥満者に対しても生活習慣病の予防を徹底することが着目されている。また、血糖コントロールと体重変動の間には密接な関連があり、体重が増加すると血糖値も高くなることが多い。そこで、糖尿病患者における血糖コントロールの変動と、糖尿病の三大合併症である腎症のマーカーとなる微量アルブミン尿の発症について検討を行い、結果がDiabetdogia 2012 Aug;55(8):2128-31.にて公表された。 【背景・目的】、2型糖尿病患者において、HbAlcの変動が微量アルブミン尿の発症に影響を与えるかについて、HbAlc測定のためのインターバル期間を設定したうえで前向きにて検討した。 【方法】対象者は、2000-2007年の間に糖尿病専門クリニックを初診した2型糖尿病患者のうち、20-79歳かつ正常アルブミン尿であった812名を対象とした。初診から1年間をインターバル期間とし、その間に測定したHbAlcから平均AlC、個人内変動(SD-AlC)を算出しベースラインデータとした。微量アルブミン尿は半年ごとに測定し、微量アルブミン尿の発症日をエンドポイントとした。発症しなかった群では最終微量アルブミン尿測定日を観察終了日とした。Cox比例ハザードモデルを用いSD-AlCが微量アルブミン尿のリスクとなるか検討した。解析にはSPSSI6.0Jを用いた。 【結果】4.3±2。7年の観察期間中193名が微量アルブミン尿を発症した。平均HbAlcで調整した後も、SD-AlCは微量アルブミン尿発症の有意な因子となった(ハザード比[95%信頼区間]:1.37[1.06,1.78],p=0.016)。さらに平均HbAlcとSD-AlCの影響力を比較するために、両者の単位を1SDに変換し再度比較したところ、ほぼ同程度となった(それぞれ1.23[1.07,1.43],p=0.005,and 1.20[1.03,1.39],p=0.016)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度は英語の原著論文1本が公表され、執筆中数本であること、国内外の学会で計19演題の発表を行ったことより来年度以降も成果が排出できることが予想される。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度であるため、現在進行している研究の総まとめと論文化・学会発表を進める。具体的には、1)血糖値変動と神経障害の合併症について、2)血糖値変動のカットオフ値の検討、3)糖尿病患者の心理的要因を明らかにするための質問紙作成、4)茨城県民の健康診断データを用いた体型とその後の疾患調査を行う予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Comparisons of the strength of associations with future type 2 diabetes risk among anthropometric obesity indicators, including waist-to-height ratio: a meta-analysis2012
Author(s)
Kodama S, Horikawa C, Fujihara K, Heianza Y; Hirasawa R, Yachi, Sugawara A, Tanaka S, Shimano H, Iida KT, Saito K, Sone H.
-
Journal Title
Am J Epidemiol.
Volume: 176
Pages: 959-69
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Determining Optimal Combined Thresholds of HbAlc and Fasting Plasma Glucose as Predictors of Type 2 Diabetes: The Toranomon Hospital Health Management Center Study2012
Author(s)
Sugawara A, Heianza Y, Arase Y, Fujihara K, Tsuji H, Saito K, Hsieh SD, Kodama S, Yamada N, Hara S, Sone H,
Organizer
72nd American Diabetes Association Scientific Sessions
Place of Presentation
Philadelphia, USA
Year and Date
2012-06-10
-
[Presentation] Study group. Differences in Relationships between Diabetes Duration and Diabetes-Related Psychological Distress : Japan Diabetes Clinical Data Management Study2012
Author(s)
Sugawara A, Kawai K, Yuhara A, Oishi M, Sugimoto H, Yokoyama H, Yagi N, Okada A, Iwasaki K, Miyazawa K, Okuguchi F, Dake F, Saito A, Saito K, Sone H, Japan Diabetes Clinical Data Manegement
Organizer
72nd American Diabetes Association Scientific Sessions
Place of Presentation
Philadelphia, USA
Year and Date
2012-06-10
-
[Presentation] Low Lung Function and Risk of Type 2 Diabetes in Japanese Men: The Toranomon Hospital Health Management Center Study2012
Author(s)
Heianza Y, Arase Y; Tsuji H, Sugawara A, Saito K, Hsieh SD, Amakawa K, Kodama S, Yamada N, Hara S, Sone H.
Organizer
72nd American Diabetes Association Scientific Sessions
Place of Presentation
Philadelphia, USA
Year and Date
2012-06-10
-
-
[Presentation] Quality and Accuracy of Internet Information Concerning a Healthy Diet2012
Author(s)
Hirasawa R, Sugawara A, Saito K, Kodama S, Yachi Y, Yoshizawa S, Horikawa R, Heianza Y, lbe Y, Sone H.
Organizer
72nd American Diabetes Association Scientific Sessions
Place of Presentation
Philadelphia, USA
Year and Date
2012-06-10
-
[Presentation] A Meta-Analysis of the Quantitative Relationship Between Fat Intake and Incident DM2012
Author(s)
Tajima R, Kodama S, Horikawa C, Yachi Y; Sueawara A, Heianza Y, Hirasawa R, Fujihara K, Saito K, Iida TK, Sone H.
Organizer
72nd American Diabetes Association Scientific Sessions
Place of Presentation
Philadelphia, USA
Year and Date
2012-06-10
-
-
-
-
-