• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

走運動時の海馬アンドロゲン動態とその生理的意義:神経新生に着目して

Research Project

Project/Area Number 11J01243
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡本 正洋  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 特別研究員(PD)

Keywords低強度運動 / 海馬 / アンドロゲン / エストロゲン / DHT / テストステロン / 神経新生 / 精巣摘出
Research Abstract

走運動により高まる神経新生の分子機構を明らかにするために,平成24年度は計画書の「実験2:海馬アンドロゲン阻害が走運動による神経新生の増加に与える影響」について,アンドロゲンとエストロゲン効果の比較や血中アンドロゲン作用について詳細に検証した。以下にその概要を示す。
実験2-1アンドロゲン受容体拮抗薬の検討
運動誘発性の神経新生におけるアンドロゲン作用を明らかにするために,アンドロゲン受容体拮抗薬フルタミド投与が神経新生に及ぼす影響について検証した。神経新生はその成熟過程を三つの段階,増殖(Ki67),分化(DCX),生存(BrdU/NeuN)に分けて評価した。その結果,フルタミド投与により低強度運動によるDCX陽性細胞数および
BrdU/NeuN陽性細胞数の促進効果は消失した。一方,Ki67陽性細胞数はフルタミド投与群でも低強度運動により有意に増加した。これにより,アンドロゲンは神経新生の促進因子の一つであり,その効果は細胞増殖ではなく,新生細胞の神経分化や生存に強く作用することが明らかとなった。
実験2-2:精巣摘出の効果
一般的に,アンドロゲンは精巣から血液中に分泌され,標的器官に作用すると考えられている。そこで,精巣摘出に伴う血中アンドロゲン濃度の枯渇が運動誘発性の神経新生に及ぼす影響について検証した。その結果,低強度運動による神経新生促進効果は精巣摘出群でも持続され,その効果はアンドロゲン拮抗薬フルタミドを投与することで消失した。フルタミド作用は,実験1-1同様,DCX,BrdU/NeuN陽性細胞に特異的であることが明らかとなった。
これらのことから,アンドロゲンが神経新生を促進する新たな因子の一つであり,さらに運動誘発性の神経新生を仲介するアンドロゲンは精巣由来ではなく海馬由来であることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Voluntary resistance running induces increased hippocampal neurogenesisoin rats comparable to load-free running2013

    • Author(s)
      Lee MC, Inoue K, Okamoto M, Liu YF, Matsui T, Yook JS, Soya H
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 537

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.01.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mild exercise increases dihydrotestosterone in hippocampus providing evidence for androgenic mediation of neurogenesis.2012

    • Author(s)
      Okamoto M, Hojo Y, Inoue K, Matsui T, Kawato S, Mc Ewen BS, Soya H.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 109 Pages: 13100-13105

    • DOI

      10.1073/pnas.1210023109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mild exercise model for enhancement of hippocampal neurogenesis: Apossible candidate for promotion of neurogenesis.2012

    • Author(s)
      Okamoto M and Soya H.
    • Journal Title

      J Phys Fitness Sports Med

      Volume: 1 Pages: 585-594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Voluntary resistance running with short distance enhances spatial memory related to hippocampal BDNF signaling2012

    • Author(s)
      Lee MC, Okamoto M, Liu YF, Inoue, K, Matsui T, Nogami H, Soya H
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 113 Pages: 1260-1266

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00869.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Androgenic mediation of exercise-induced adult hippocampal neurogenesis in female rats2012

    • Author(s)
      Okamoto M, Inoue K, Matsui T, Lee MC, Iwamura H, Soya H
    • Organizer
      Neuroscience
    • Place of Presentation
      New Orleans (USA)
    • Year and Date
      2012-10-15
  • [Presentation] メスの海馬神経新生を増進する低強度運動効果はアンドロゲンを介す2012

    • Author(s)
      岡本正洋,井上恒志郎,松井崇,イミンチョル,岩村弘基,征矢英一
    • Organizer
      日本体力医学会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] Mild exercise elicits de novo synthesis of hippocampal dihydrotestosterone* and enhanced neurogenesis in adult male rats2012

    • Author(s)
      Okamoto M, Hojo Y, Inoue K, Matsui T, Kawato S, Soya H
    • Organizer
      Experimental Biology
    • Place of Presentation
      San Diego (USA)
    • Year and Date
      2012-04-24
  • [Book] 体育の科学:脳科学からみたはたらきかけの至適年齢2013

    • Author(s)
      岡本正洋,征矢英昭
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      杏林書院
  • [Book] 医学のあゆみ:運動が高める海馬の神経新生とグリコゲン量-認知機能を高める低強度運動の効果2013

    • Author(s)
      島孟留,松井崇,岡本正洋,征矢英昭
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi