• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病の診断・治療に資する分子イメージングプローブの開発

Research Project

Project/Area Number 11J01648
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 裕之  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsアルツハイマー病 / 神経原線維変化 / タウ / イメージング
Research Abstract

アルツハイマー病(鋤の脳内における特徴的病理学的変化として、β-アミロイドタンパク質を主な構成成分とする老人斑の沈着と、過剰リン酸化されたタウタンパク質(tau)からなる神経原線維変化(NFT)の蓄積が知られている。中でもNFTの蓄積は、ADの臨床症状がはじまる以前から出現し、その蓄積量は臨床症状と高い相関性が認められることが報告されている。従って、NFTの検出はADの早期診断に加え、その臨床症状に相関した診断に有効であると考えられることから、本研究ではNFTの主構成成分であるtauの生体イメージングに応用可能なプローブの開発を計画した。
これまでにAβイメージングプローブとして開発してきたフラボン(FL)がヒト脳切片上に蓄積したNFTに対して結合することが報告されていることから、本年度は、FLと同様のフラボノイド化合物カルコン(CH)およびオーロン(AR)のtauに対する結合性の評価を行うこととした。
CHおよびARの骨格形成は、既存の方法に従って行った。Tau凝集体を用いたインビトロ結合実験を行うことで、CHおよびARのtau凝集体に対する結合親和性を評価した。また、AD患者脳切片上に蓄積したNFTに対する結合親和性を評価するために、化合物の蛍光特性を利用したインビトロ蛍光染色を行った。
インビトロ結合実験の結果、いずれの誘導体もtau凝集対に対する結合親和性を示した。また、AD患者脳切片を用いたインビトロ蛍光染色を行い蛍光顕微鏡による観察を行ったところ、ARを用いて検討を行った切片において、NFT高発現部位に多数の蛍光像を認めた。その染色部位は、アミロイド蛍光染色試薬として用いられているチオフラビンSによって染色された部位と一致し、その形状はNFTに特徴的なものであったことから、ARが曲患者脳切片上に蓄積したNFTに対して結合性を有することが確認された。
以上の結果より、構造修飾が必要ではあるが、ARがtau選択的プローブとして有用な母核となりうることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Synthesis and biological evaluation of novel oxindole derivatives for imaging neurofibrillary tangles in Alzheimer's disease.2012

    • Author(s)
      Hiroyuki Watanabe, Masahiro Ono, Hiroyuki Kimura, Kenji Matsumura, Masashi Yoshimura, Yok Okamoto, Masafumi Ihara, Ryosuke Takahashi, Hiden Saji
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letter

      Volume: 22 Pages: 5700-5703

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.06.086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Imaging of β-Amyloid Plaques with Near Infrared BODIPY-based Fluorescent Probc

    • Author(s)
      Hiroyuki Watanabe, Masahiro Ono, Kenji Matsurnura, Masashi Yoshimura, Hiroyuki Kimura
    • Journal Title

      Molecular Imaging

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] β-アミロイドタンパク質のSPECTイメージングを目的とした新規1231標識ピリジルペンソオキサゾール透導体の開発2013

    • Author(s)
      渡邊裕之、小野正博、飯國慎平、木村寛之、佐治英郎
    • Organizer
      第133年会日本薬学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-28
  • [Presentation] Near infrared fluorescence imaging of cerebral β-amyloid plaques with BODIPY-based molecular probes2012

    • Author(s)
      Hiroyuki Watanabe, Masahiro Ono, Hiroyuki Kimura, Hideo Saji
    • Organizer
      Alzheimer's Association International Conference 2012
    • Place of Presentation
      Vancouver Concention Center (カナダ)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-14

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi