• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトGPCR標的RNAアプタマーの創製とその応用による新規腫瘍診断薬の開発

Research Project

Project/Area Number 11J02416
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

深尾 亜喜良  神戸大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(PD)

KeywordsRNAアプタマー / ソマトスタチン受容体 / SELEX / 腫瘍診断薬
Research Abstract

本研究では内分泌腫瘍癌の診断および治療薬のリード化合物として、各SSTRサブユニットを標的としたSSTR作動性RNAアプタマーの創製を試みる。RNAアプタマーは、RNA結合部位を持たない細胞表面受容体に対しても創製可能であり、抗体を凌ぐ結合力と特異性を持つことが可能である。また塩基の化学修飾により安定化させることで、細胞表面で機能させることも可能である。
本研究において、SSTR2が発現していないCHO (Chinese Hamster Ovary)細胞を使ってレンチウイルスを用いた手法によりSSTR2発現細胞を取得した。さらに、発現しているSSTR2がリガンドに対して作動性を有していることをカルシウムイオンの流入を指標に確認できており、既にアプタマーの作動性を評価できる系の確立に成功している。しかしながら、SSTRにはSSTに対してほぼ同様の親和性を有するサブタイプが5つ存在しており、取得したRNAアプタマーが他のサブタイプと交差反応してしまう可能性がある。そのため、5つのサブタイプがそれぞれ発現している細胞系列を作成することは必須であると考えられた。本年度の研究では、SSTR2以外のサブタイプSSTR1、SSTR3、SSTR4およびSSTR5のレンチウイルスベクターへの組み換えを完了させ、それぞれのサブタイプにおいて実際に細胞表面に発現していることを免疫染色・ウエスタンブロッティングによって確認した。また、5つのサブタイプのなかで比較的保存性の低いN末端側アミノ酸約20残基程度の短いペプチドを用いたSELEXを一次スクリーニングとして実施することで、それぞれに特異的なRNAアプタマーを取得できる可能性が上がると考え、SSTRの各サブタイプにおける欠失変異体の作成を試みた。これまでに、SSTR2およびSSTR4に関して欠失変異体組み換えタンパク質の作成に成功した。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Microbial fluorescence sensing for human neurotensin receptor type lusing Ga-engineered yeast cells2013

    • Author(s)
      Jun Ishii, Asami Oda, Shota Togawa, Akira Fukao, Toshinobu Fujiwara, Chiaki Ogino and Akihiko Kondo
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

    • DOI

      10.1016/j.ab.2013.10.016.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The essential role for the RNA triphosphatase Cetlp in nuclear import of the mRNA capping enzyme Cetlp-Ceglp complex of Saccharomyces cerevisiae2013

    • Author(s)
      Naoki Takizawa, Toshinobu Fujiwara, Manabu Yamasaki, Ayako Saito, Akira Fukao, Akio Nomoto, Kiyobisa Mizumoto
    • Journal Title

      ProsOne

      Volume: 8(10)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0078000.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel cell free translation system using human cultured cell lines2014

    • Author(s)
      深尾 亜喜良
    • Organizer
      第8回長野セミナー
    • Place of Presentation
      長野・ラフォーレ白馬八方
    • Year and Date
      2014-03-03
  • [Presentation] The mechanism of translational control which targets a translation initiation complex2013

    • Author(s)
      Akira Fukao
    • Organizer
      RiboClub 14^<th> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      カナダ・ケベック
    • Year and Date
      2013-09-24
  • [Presentation] 真核生物の翻訳開始段階における、翻訳促進機構と抑制機構との拮抗関係の解析2013

    • Author(s)
      深尾 亜喜良
    • Organizer
      第15回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      愛媛・ひめぎんホール
    • Year and Date
      2013-07-24

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi