• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

表面の質感知覚および感性評価における触聴覚情報処理メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 11J02580
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

河地 結花 (鈴木 結花)  東北大学, 大学院・医工学研究科, 特別研究員(PD)

Keywords触覚 / 聴覚 / 感覚間相互作用 / 質感
Research Abstract

本年度は、接触音を模して作成した聴覚刺激における残響減衰時間の操作が、物体に知覚される「硬さ」に影響を及ぼすことを確認するとともに、聴覚情報が感覚レベル、判断レベルのいずれの段階で硬さの判断に影響を及ぼすのかを検討した。実験では、比較的硬いシリコンおよび柔らかいシリコンを用いて硬さの弁別課題を行うとき、シリコンへの接触に同期して減衰時間の長い音または短い音が提示された。その結果、聴覚刺激の影響は、シリコンの硬さに依存せず、減衰時間の短い音の影響は感覚レベルで、減衰時間の長い音の影響は判断レベルで観察された。また、粗さ知覚とは異なり、硬さ知覚は触覚情報と聴覚情報の整合性に影響を受けにくいことが実験によって示された。
従来の多くの研究では、物体に知覚される硬さが聴覚情報によって硬い(または柔らかい)方向へ変容し得るか、あるいは、異なる材質に感じられるかという観点から検討がなされてきた。しかし、本研究では、聴覚情報が硬さ知覚に影響を及ぼす処理段階が感覚、判断の両段階にわたることを明らかにした。ただし、硬さ知覚において聴覚情報によるクロスモーダルな影響が生じる処理段階は、硬さの処理に要する時間と聴覚刺激の持続時間との関係に依存することが示唆される。この研究成果は来年度に開催される国際学会で発表する。
さらに、質感知覚を行うときには触運動が必須となることに注目し、この運動の知覚に聴覚情報が影響を及ぼす可能性について検討した。触運動を知覚する際に振動刺激を時間的に操作して提示することによって(感覚内操作)、また、聴覚刺激を時間的に操作して加えることによって(感覚間操作)、運動知覚が変容することを報告した。このとき、感覚内(触覚)と感覚間(聴覚)の時間操作によって触覚運動知覚が変容し得る時間特性が異なることを明らかにした。これらの知見は国際学会および国内学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

触感を構成する要素のうち、「粗い-滑らかな」とともに主要な構成要素である「硬い-柔らかい」の次元について聴覚情報の影響を検討することで、触覚情報と聴覚情報の時間的要因が、多感覚情報処理における規定因としてのみではなく、感覚間相互作用の生じる処理段階に関わることを示すことができたため。

Strategy for Future Research Activity

物体の硬さ知覚において聴覚情報の影響が生じる段階を、触覚による硬さ知覚に要する時間と、聴覚刺激の持続時間との関係から予測可能にすることを目指すとともに、今後は、触覚の情緒的側面に聴覚情報が及ぼす影響について検討する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Effects of sound on the tactile perception of roughness in peri-head space2011

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Gyoba, J.
    • Journal Title

      Seeing and Perceiving

      Volume: 24 Pages: 471-483

    • DOI

      10.1163/187847511X588728

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 粗さ知覚の頭部近傍面優位性は頭部からの距離に依存して変化する2012

    • Author(s)
      柿崎星哉・鈴木結花・行場次朗
    • Organizer
      第3回多感覚研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-01-18
  • [Presentation] 刺激提示部位に依存した感覚内・感覚間触運動知覚の変容2011

    • Author(s)
      鈴木結花・河地庸介
    • Organizer
      日本基礎心理学会第30回大会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] 触覚による粗さ知覚の頭部近傍面優位性-頭部からの距離依存性の検討-2011

    • Author(s)
      柿崎星哉・鈴木結花・行場次朗
    • Organizer
      日本基礎心理学会第30回大会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] Modulation of motion perception of ipsilateral tactile stimuli using sound2011

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Kawachi, Y.
    • Organizer
      12th International Multisensory Research Forum (IMRF 2011)
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2011-10-18
  • [Presentation] 粗さの触知覚における頭部近傍面の優位性2011

    • Author(s)
      柿崎星哉・鈴木結花・行場次朗
    • Organizer
      北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] Modulation of ipsilateral tactile motion perception by temporal manipulation of vibrotactile stimuli2011

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Kawachi, Y.
    • Organizer
      2011 International Conference on Mechatronics and Information Technology (ICMIT 2011)
    • Place of Presentation
      Shenyang, China
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Presentation] Modulation of tactile motion by intra- and inter-modal manipulation2011

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Kawachi, Y.
    • Organizer
      IEEE World Haptics Conference 2011
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2011-06-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi