• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

紫外線耐性と光応答の種間差が植物ダニの捕食回避と群集集合メカニズムに与える影響

Research Project

Project/Area Number 11J02696
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

須藤 正彬  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsダニ / 太陽光紫外線 / 高温障害 / 季節消長 / 個体群動態 / ヒメハダニ / 環境ストレス
Research Abstract

太陽光の中波長紫外線(UVB)はダニの卵に致死的な有害作用をもたらす。またUVB強度は季節によって変動し、さらに卵の発育期間は温度に依存するため、寄主葉上でダニが卵期間を通じて受ける太陽光UVBの影響は季節に依存すると考えられる。従ってダニにおける産卵場所としての、葉表の利用可能性には太陽エネルギーの季節変動が関与し、その季節的な個体群動態を決定する要因となっていると予想される。平成24年度の研究実施にあたり「太陽光が植食性ダニ個体群の季節消長にもたらす影響」の解明を目標として定めた。
太陽光UVの有無が、葉の上面を産卵場所として利用する植食者であるチャノヒメハダニの卵生死に与える影響を、2012年の5月から10月までの各月に調査した。UVをカットする実験処理によって、卵孵化率は春と秋において有意に回復した一方、夏期にはUVをカットした処理区でも大多数の卵が死亡したため、夏期の高温も主要な卵死亡要因と考えられた。本結果について同時期の気象観測データへの当てはめを行ったところ、各季節に対応する卵期間は気温により、その時点での卵孵化率は「卵期間中の積算UVB照射量」および「卵期間中の平均日最高気温」の2要因モデルにより、それぞれ予測できることが判明した。
この結果および2002年から2012年までの京都市における気象観測データに基づき、各季節におけるチャノヒメハダニの予想卵期間、その間の積算UVB照射量および平均日最高気温から、卵孵化率を計算する決定論的モデルを構築した。これにより寄主葉上面での卵生存可能性をシミュレートしたところ、初夏および秋に2回の極大期を迎え、うち最大となる秋のピークが、野外寄主植物におけるチャノヒメハダニ個体群の出現時期に一致した。従って、太陽エネルギーはUVBと温度(放射熱)の相互作用を通じて、チャノヒメハダニの季節的な個体群消長を決定する要因の一つになっていると結論付けられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Geotaxis and leaf-surface prererences mitigale negative effects of a predatory mite on an herbivorous mite.2013

    • Author(s)
      Masaaki Sudo, Masahiro Osakabe
    • Journal Title

      Experimental and Applied Acarology

      Volume: 59 Pages: 409-420

    • DOI

      10.1007/s10493-012-9622-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tolerance to solar ultraviolet-Bradiation in the trus red mite, an upper surface user of host plant leaves2013

    • Author(s)
      Midori Fukaya, Ryuij Uesugi, Hirokazu Ohashi, Yuta Sakai,Masaaki Sudo, Atsushi Kasai, Hidenari Kishimoto, Masahiro Osakabe
    • Journal Title

      Photochemistry and Photobiology

      Volume: 89 Pages: 424-431

    • DOI

      10.1111/php.12001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stellate halrs on leaves of a deciduous shrub Viburnumerosum var. punctaturn (Adoxaceae) effectively protect Brevipalpus obovatus (Acari : Tenuipalpidae) eggs from the predator Phytoseius nipponicus (Acari : Phyoseildae)2013

    • Author(s)
      Masaaki Sudo, Masahiro Osakabe
    • Journal Title

      Experimental and Applied Acarology

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1007/s10493-012-9648-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 太陽光紫外線と温度の季節変動が植物ダニによる葉表の利用可能性を制限する2013

    • Author(s)
      須藤正彬, 刑部正博
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学農学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2013-03-28
  • [Presentation] Solar UVB radiation and temperature determine the seasonal change in survivability of an herbivorous false spider mite.2013

    • Author(s)
      須藤正彬, 刑部正博
    • Organizer
      第60回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
    • Year and Date
      2013-03-06
  • [Presentation] 太陽光紫外線によるチャノヒメハダニ卵の損傷リスクの季節変動に関わる要因2012

    • Author(s)
      須藤正彬, 刑部正博
    • Organizer
      第21回日本ダニ学会大会
    • Place of Presentation
      島根県民会館,松江市
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] How environmental heterogeneity between leaf surfaces affects spatial distribution and prey-predator interaction in plant mites2012

    • Author(s)
      Masaaki Sudo, Masahiro Osakabe
    • Organizer
      7th Symposium of the EURopean Association of Acarojogists
    • Place of Presentation
      ウィーン農科大学(オーストリア)
    • Year and Date
      2012-07-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://sudori.info/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi