• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新規G蛋白質共役受容体の構造解析と構造に基づいたリガンド設計

Research Project

Project/Area Number 11J04341
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中根 崇智  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsG蛋白質共役受容体 / 構造生物学 / X線結晶回折法 / 膜蛋白質 / ハイスループット
Research Abstract

(1)受容体発現コンストラクトの安定化
構造解析においては、安定な受容体を大量に生産することが不可欠である。しかし野生型の受容体は発現量が少ないうえ、極めて不安定である。そこで、オレキシンOX2R受容体について第3細胞内ループへのT4リゾチームの挿入および末端の欠失変異体をスクリーニングした結果、Pichia pastorisにて高発現かつ安定性の高いコンストラクトを得た。アンジオテンシンAT2受容体、トロンボキサンTP受容体、プロスタグランジンEP2受容体などについても、同様の変異体をスクリーニングした。
(2)受容体の生産
結晶化に向けて、上記OX2R受容体変異株をPichia pastorisによって大量生産している。
(3)抗体作成
小笠原研究員・浜窪研究室らの協力により、ニューロキニンNK2R受容体およびOX2R受容体の抗体作成を試みた。NK2R受容体について構造認識抗体を取得できた。
(4)ハイスループット化
出芽酵母における相同組み換えを利用した変異体作成法を簡便ならしめるため、PCRプライマーとテンプレート配列を入力することにより相同組み換え後の配列を予想し、フレームシフトなどのプライマー設計ミスを検出するソフトウェアを開発した。また、蛍光ゲル濾過法による蛋白質の単分散性評価をハイスループット化するため、高速液相クロマトグラフィー(HPLC)データの自動処理ソフトウェアを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オレキシン受容体については、ほとんど発現しない野生型から高発現な変異体を樹立することができ、大きな成果だと考えている。また、ソフトウェア開発も順調であり、作業の効率化に貢献している。

Strategy for Future Research Activity

オレキシン以外の受容体については、まだ安定性・発現量の点で不十分であるため、さらに最適化を進めたい。オレキシン受容体については、大量生産を続けて、構造決定を目指したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of the Pichia pastoris expression system for the production of GPCRs for structural analysis2011

    • Author(s)
      Asada, H., Uemura, T., Yurugi-Kobayashi, T., Shiroishi, M., Shimamura, T., Tsujimoto, H., Ito, K., Sugawara, T., Nakane, T., Nomura, N., Murata, T., Haga, T., Iwata, S., Kobayashi, T
    • Journal Title

      Microbial Cell Factories

      Volume: 10

    • DOI

      10.1186/1475-2859-10-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The expression and purification of Angiotensin II receptor type 2 toward crystal structural biology2011

    • Author(s)
      Hidetsugu Asada, Tomoko Uemura, Takami Yurugi-Kobayashi, Mitsunori Shiroishi, Tatsuro Shimamura, Hirokazu Tsujimoto, Takanori Nakane, So Iwata, Takuya Kobayashi
    • Organizer
      GPCR workshop 2011
    • Place of Presentation
      Hawaii(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      20111204-20111208
  • [Presentation] アンジオテンシンタイプ2受容体の発現・精製から結晶構造解析へ向けて2011

    • Author(s)
      浅田秀基, 小林貴美, 白石充典, 島村達郎, 植村智子, 辻本浩一, 中根崇智, 岩田想, 小林拓也
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2011-09-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi