• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

クマ類の絶滅リスク評価、現在と将来の生息分布予測モデルとその生態系復元計画の策定

Research Project

Project/Area Number 11J04520
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

土光 智子  横浜国立大学, 環境情報研究院, 特別研究員(PD)

Keywordsツキノワグマ / ヒグマ / 生息分布モデリング / 絶滅リスク / 将来予測 / 遺伝的多様性 / 生態系復元計画 / 日本
Research Abstract

本研究では、3ヶ年で「クマ類の絶滅リスク評価、現在と将来の生息分布予測モデルとその生態系復元計画の策定」を課題とした。まず、博士課程中において従事していた富士・丹沢地域個体群のツキノワグマを対象に、より精度の高い数理モデルを構築し、ツキノワグマの絶滅リスク評価と将来の予測分布シミュレーションを行い、次に都道府県ごとに異なる狩猟方針がツキノワグマの遺伝的多様性にどのような影響を及ぼすかを調査し、より抜本的な箱根への再導入や隣接した奥多摩地域の地域個体群とのエコロジカルネットワーク策定などをシナリオにした生態系復元計画を立案することを目的とした。これと並行して、日本全国のツキノワグマ、ヒグマを対象とするクマ類の生息分布モデリングに基づいた予測分布地図の作成と各地域個体群の生息頭数の予測を行うことを目的とした。
具体的には以下のI. ~IV. の4つのサブテーマに分類できる。
I. ツキノワグマの絶滅リスク評価と将来予測分布シミュレーション
II. 狩猟方針が及ぼすツキノワグマへの遺伝的多様性の変化
III. ツキノワグマを対象とした富士丹沢地域個体群を核とした生態系復元計画のシナリオ解析
IV. 日本全国のツキノワグマ、ヒグマを対象とするクマ類の生息分布モデリング
ツキノワグマの絶滅リスク評価の初期段階として、ツキノワグマの南アルプス個体群を研究事例として、季節性がツキノワグマの空間分布に与える影響の評価を行った。ツキノワグマの生息分布予測にはMaxEntを用いた。生息地の選択性は、季節ごとに明らかな変化はなく、特に秋と夏は互いに類似した傾向が見られた。ツキノワグマの空間分布に関係する環境要因の重要度は、季節ごとに違いがみられた。本成果は、2014年3月に開催された第61回日本生態学会にて研究成果の発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、3か年の研究計画であり、サブテーマが4つある。2013年度が最終年度となっている。2011年度採用開始時から2年間掛けて解析を行い、国内外の学会で発表してきた研究成果がある。本年度はすべてのサブテーマの成果が出揃い、いよいよ査読論文として成果を取りまとめていく段階に入った。申請者の研究成果が社会に認められ、権威のある環境情報科学センターから学術論文奨励賞の授与が決定した。3年間の日本学術振興会特別研究員の採用期間中に、申請者が分担執筆した著書が2冊、査読付き論文が6本ある。特に、3年目の2013年度は、著書が1冊、査読付き論文が5本採択あるいは出版されている。サブテーマの全てのテーマの論文が出版されたわけではないので、「当初の計画以上に進展している」とは評価せず、「おおむね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

今年度が最終年度であるため、研究は概ね終了している。今後は本研究課題について新しい解析は行わず、今までの成果を査読付き論文として外部の雑誌に出版することに注力する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Potential plant biomass estimation through field measurement and vegetation cover mapping using ALOS satellite imagery : Case study of Fujiyoshida City, Japan2014

    • Author(s)
      Doko T., Chen W., Qazi O., Okabayashi S., Meguro D., Kanamori T., Jones M., Kawata C., Yagasaki T., Ichinose T., Sasaki K.
    • Journal Title

      ISRSE35 Proceedings of IOP Conference Series : Earth and Environmental Science (EES)

      Volume: 17 012078 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1088/1755-1315/17/1/012078

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パッチ移動による死亡リスクと睡眠時間の最適戦略(数学と生命現象の連関性の探究 : 新しいモデリングの数理)2014

    • Author(s)
      土光智子, 嶋津恒彦, 田口亮太郎
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録

      Volume: 1887 Pages: 1-20

  • [Journal Article] Improvement of Glacial Lakes Detection under Shadow Environment Using Aster Data in Himalayas, Nepal2013

    • Author(s)
      Chen, W., Fukui, H., Doko, T., Gu, X.
    • Journal Title

      Chinese Geographical Science

      Volume: 23 Pages: 216-226

    • DOI

      10.1007/s11769-012-0584-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The geographical distribution and habitat use of Japanese serow (Naem orhedus crispus) in the Fuji-Tanzawa region, Japan2013

    • Author(s)
      Doko T., Chen W.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Information Science

      Volume: 41 Pages: 53-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in Imja Lake and Karda Lake in the Everest region of Himalava2013

    • Author(s)
      Chen W., Doko T., Hiromichi Fukui, Wanglin Yan
    • Journal Title

      Natural Resources

      Volume: 4 Pages: 449-455

    • DOI

      10.4236/nr.2013.47055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biodiversity assessment with camera traps : a case study of monitoring mammals at Mt. Fuji, central Japan2013

    • Author(s)
      Doko T., Chen W.
    • Journal Title

      環境情報科学学術研究論文集

      Volume: 27 Pages: 21-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハビタット解析って何? ハビタットモデルを用いた分布域推定の最新手法2013

    • Author(s)
      土光智子, 金治佑, 村瀬弘人, 佐々木裕子, 望月翔太
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 53 Pages: 197-199

  • [Presentation] Seasonal habitat selection and geographic distribution of the Asiatic black bear (Ursus thibetanus japonicus)2014

    • Author(s)
      Doko, T., Chen W.
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      20140314-18
  • [Presentation] 富士・丹沢地域におけるニホンカモシカの地理分布と生息地利用2013

    • Author(s)
      土光智子, 陳文波
    • Organizer
      ESRIジャパンユーザー会第9回GISコミュニティフォーラム
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウン
    • Year and Date
      20130530-31
  • [Presentation] Spatial analysis of migration patterns of satellite-tracked tundra swan in East Asia2013

    • Author(s)
      Chen W., Doko T., Higuchi H., Ichinose T.
    • Organizer
      ESRIジャパンユーザー会第9回GISコミュニティフォーラム
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウン
    • Year and Date
      20130530-31
  • [Presentation] Journey to Himalaya2013

    • Author(s)
      Chen W., Doko T.
    • Organizer
      ESRIジャパンユーザー会第9回GISコミュニティフォーラム
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウン
    • Year and Date
      20130530-31
  • [Presentation] Biodiversity assessment with camera traps : A case study of monitoring mammals at Mt. Fuji, central Japan2013

    • Author(s)
      Doko T., Chen W.
    • Organizer
      環境情報科学センター"第27回環境研究発表会"
    • Place of Presentation
      日本大学会館
    • Year and Date
      2013-12-06
  • [Presentation] Potential Plant Biomass Estimation Through Field Measurement and Vegetation Cover Mapping by Alos Satellite Imagery : Case Study of Fujiyoshida City, Japan2013

    • Author(s)
      Doko T., Chen W., Qazi O., Okabayashi S., Meguro D., Kanamori T., Jones M., Kawata C., Yagasaki T., Ichinose T., Sasaki K.
    • Organizer
      35th International Symposium on Remote Sensing of Environment
    • Place of Presentation
      北京国際コンベンションセンター
    • Year and Date
      2013-04-23
  • [Book] 神様でない人間がする野生動物の頭数管理, 自然再生(小林光, 一ノ瀬友博, 厳網林, 池田靖史, 行木美弥(編集)『ザ・環境学 : 緑の頭のつくり方』)2014

    • Author(s)
      土光智子
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      勁草書房
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sfc.keio.ac.jp/~dokochan/

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi