• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

Ras-PI3Kシグナルによるエンドサイトーシスとウイルス感染制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11J04616
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤岡 容一朗  北海道大学, 大学院医学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsエンドサイトーシス / Ras-PI3K / インフルエンザウイルス / カルシウム
Research Abstract

我々はこれまでにRasの標的因子であるPI3Kのエンドゾーム移行がエンドサイトーシスを制御することを明らかとしており、インフルエンザをはじめとする複数種のウイルスは宿主細胞のRas-PI3Kシグナル活性化を介してエンドサイトーシスを促進し、この亢進したエンドサイトーシスに便乗して巧妙に侵入することを報告している。昨年度までに、"PI3Kに特徴的な配列に結合する因子が、Ras-PI3K複合体の局在制御を介してエンドサイトーシスによる物質取り込みやウイルスの宿主細胞侵入に関与する"という仮説のもと、この配列を欠損したPI3KのRas結合領域とRasの複合体の細胞内挙動を追跡したところ、増殖因子刺激依存的なエンドゾームへの移行は見られずゴルジ装置付近に蓄積した。また、上記アミノ酸配列にエピトープタグもしくは蛍光タンパク質を融合して培養細胞に発現させたところ、エンドサイトーシスとウイルス感染が抑制された。以上から、上記仮説を支持するデータが得られており、本年度は、この配列に結合する因子を北海道大学大学院生命科学院小布施力史教授との共同研究によりMS/MS解析を用いて網羅的に探索した。その結果、ユビキチン化関連タンパク質、細胞骨格関連タンパク質をはじめとする、40個の候補因子が同定された。それら因子をクローニングし、免疫沈降法を用いてPI3Kとの相互作用を検討した。PI3Kとの結合が確認された因子に対して、蛍光タンパク質を融合し培養細胞に発現させ、蛍光顕微鏡による観察を行ったところ、エンドゾームへの局在が確認された因子を特定した。以上の結果から、特定された因子は上記の仮説に関与することが示唆され、現在はRNA干渉を用いた発現抑制を行い、Ras-PI3Kのエンドゾーム移行、およびエンドサイトーシスへの関与を検討している。最終的には、エンドサイトーシスの緻密な制御機構の解明につなげたい。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lysosomal interaction of Akt with Phafin2 : a critical step in the induction of autophagy2014

    • Author(s)
      Matsuda-Lennikov M, Suizu F, Hirata N, Hashimoto M, Kimura K, Nagamine T, Fujioka Y, Dhba Y, Iwanaga T, Noguchi M
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e79795

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0079795.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Ca2+-dependent signaling circuit regulates influenza A virus internalization and infection2013

    • Author(s)
      Fujioka Y, Tsuda M, Nanbo A, Hattori T, Sasaki J, Sasaki T, Miyazaki T, Ohba Y
    • Journal Title

      Nature Co㎜unnications

      Volume: 4 Pages: 2,763

    • DOI

      10.1038/nco㎜s3763.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial innate signaling interference for anti-bacterial responses by a TLR-mediated enhancement of the MKP-IRF3 axis2013

    • Author(s)
      Negishi H, Matsuki K, Endo N, Sarashina H. Miki S, Matsuda A, Fukazawa K, Taguchi-Atarashi N, Ikushima H, Yanai H, Nishio J, Honda K, Fujioka Y, Ohba Y, Noda T, Taniguchi S, Nishida E, Zhang Y, Chi H, Flavell RA, Taniguchi T
    • Journal Title

      Proc Nat1 Acad Sci U S A

      Volume: 49 Pages: 19884-19889

    • DOI

      10.1073/pnas.1320145110.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of Ras-PI3K-mediated calcium signaling in the regulation of endocytosis2014

    • Author(s)
      藤岡容一朗, 津田真寿美, 南保明日香, 服部ともえ, 佐々木純子, 佐々木雄彦, 宮崎忠昭, 大場雄介
    • Organizer
      第91回日本生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      20140316-18
  • [Presentation] Influenza viruses internalize into host cells via calcium signaling2013

    • Author(s)
      藤岡容一朗, 津田真寿美, 南保明日香, 服部ともえ, 佐々木純子, 佐々木雄彦, 宮崎忠昭, 大場雄介
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • Year and Date
      20131203-06
  • [Presentation] Involvement of Ras-PI3K signaling in the uptake of exogenous factors into cells2013

    • Author(s)
      藤岡容一朗, 津田真寿美, 服部ともえ, 佐々木純子, 佐々木雄彦, 宮崎忠昭, 大場雄介
    • Organizer
      第64回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      20130619-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://cp.med.hokudai.ac.jp

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi