• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高次の心の理論の発達が利他行動に与える影響 : 二次的信念の理解と評判の表象

Research Project

Project/Area Number 11J04927
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高岸 治人  東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員(PD)

Keywords利他性 / 自閉症スペクトラム障害 / 社会的意思決定 / 眼球運動 / 利他性の見極め / 未就学児 / 不公平回避 / 誤信念課題
Research Abstract

本プロジェクトの目的は、心の理論と呼ばれる他者の心的状態を推測する認知能力と社会行動(利他性)の関連を検討することにある。まず申請者は、心の理論の発達に問題があると考えられている自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ成人20名と定型発達の成人20名を対象に利他性に関する指標を測定した。また、他者の利得に関心があるかどうかを確かめるため、Tobiiを用いて意思決定の際の眼球運動を測定した。その結果、ASDを持つ成人参加者は、定型発達の成人参加者よりも他者に対する利他性が低い傾向があることが明らかになった。この結果は、心の理論が利他性に与える影響を間接的に示唆するものである。眼球運動のデータに関しては現在解析中である。
続いて申請者は、約70名の未就学児(4歳~6歳)を対象に、他者の利他性に関する見極め実験を行った。課題は品田ら(2010,心理学研究)で用いた課題と同様の課題を用いた。未就学児は動画に登場した人物2名の利他性(どちらがお菓子をたくさんくれそうか?)を評定した。また同時に、独裁者ゲーム、心の理論課題(誤信念課題)も実施した。実験の結果、未就学児でも他者の利他性に関する見極めができることが明らかになったが、独裁者ゲームで測定した参加者自身の利他性や心の理論課題との関連は見られなかった。この結果は、心の理論の発達と他者の利他性を見極める能力との間には関連は見られないことを示している.今後は、どのような要因が利他性の見極め能力と関係するのかを検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた研究プロジェクトの多くを実施したが、子どもの利他性と脳形態に関する研究は、子どものリクルートが難しく進んでいないのが現状である。

Strategy for Future Research Activity

子どものリクルート方法を変更して実験協力者を募集する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modesty in self-presentation : A comparison between the USA and Japan2011

    • Author(s)
      Yamagishi T, Hashimoto H, Cook KS, Kiyonari T, Shinada M, Mifune N, Inukai K, Takagishi H, Horita Y, Li Y
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 15 Pages: 60-68

    • DOI

      10.1111/j.1467-839X.2011.01362.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連2012

    • Author(s)
      中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
    • Organizer
      脳と心のメカニズム第12回冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート
    • Year and Date
      20120116-20120118
  • [Presentation] 遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連2011

    • Author(s)
      中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
    • Organizer
      日本人間行動進化学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20111119-20111120
  • [Presentation] 他者からの監視が利他行動に与える影響-小学生を対象にした実験-2011

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      平成23年度生理研研究会社会神経科学研究会「今、社会神経科学研究に求められていること」
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      20111006-20111007
  • [Presentation] 遅延割引における衝動性とサイコパシーの関連2011

    • Author(s)
      中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20110918-20110919
  • [Presentation] 社会割引を支える心理的基盤の解明2011

    • Author(s)
      韓若康・高岸治人・高橋泰城
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20110918-20110919
  • [Presentation] Testosterone Diminishes Reciprocity in a Trust Game2011

    • Author(s)
      Takagishi H
    • Organizer
      The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20110914-20110917
  • [Presentation] 向社会的行動の発達的変化とその認知的基盤2011

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      2011年度日本認知科学会サマースクール
    • Place of Presentation
      箱根湯本富士屋ホテル(招待講演)
    • Year and Date
      20110904-20110906
  • [Presentation] 不公平分配に対する反応への多面的アプローチ-神経基盤・発達的変化・精神疾患-2011

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      「脳科学と経済実験-人間社会の理解」研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学(招待)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Book] 進化とこころの科学で学ぶ人間関係の心理学2011

    • Author(s)
      亀島信也・最上多美子・中込和幸・西元直美・高岸治人
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      福村出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://harutotakagishi.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi