2012 Fiscal Year Annual Research Report
高次の心の理論の発達が利他行動に与える影響:二次的信念の理解と評判の表象
Project/Area Number |
11J04927
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高岸 治人 東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2013-03-31
|
Keywords | 心の理論 / 利他行動 / 自閉症スペクトラム障害 / 眼球運動 / オキシトシン |
Research Abstract |
本プロジェクトの目的は、心の理論と呼ばれる他者の心的状態を推測する認知能力と社会行動(利他性)の関連を検討することにある。本年度は昨年度実施した自閉症スペクトラム障害を抱えた成人(ASD参加者)を対象にした実験で測定した眼球運動の解析を行った。課題は自分より多い金額を受け取る人(Xさん)と自分より少ない金額を受け取る人(Yさん)が存在するという状況の中で、Xさんの取り分をどのくらい減らすか、もしくはYさんの取り分をどのくらい増やすかを回答するという方法で行った。実験の結果、まずASD参加者は、精神疾患や発達障害を持たない健常参加者よりもYさん(自分より少ない金額受け取る人)の取り分を増やさない傾向を持つことが明らかになった。また、注視時間に関してもASD参加者はYさんの利益に注意を払わない傾向を持つことが明らかになった。これらの結果は、ASD参加者は行動レベルでも認知レベルにおいても利他性に関して健常参加者とはまた違った傾向を持つことを示している。 次に第二実験としてオキシトシンをASD参加者へ投与することで利他性が促進されるかどうかを確かめる研究を実施した。オキシトシンはこれまで授乳時、分娩時に重要な役割を果たすホルモンであると考えられてきたが、近年の研究の結果、他者に対する信頼や心の理論といった社会性を促進させる働きを持つことも明らかになった。またこれらの結果を受け、近年、ASDの改善薬として注目が集まっている。実験では、20名のASD参加者に対してオキシトシンを投与し、投与前後の利他性の程度を測定した。結果に関しては現在分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自閉症スペクトラム障害に関する行動実験は実施することができたが、小学生を対象にした実験を実施することができなかった。小学生の参加者を集めるのが難しかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新聞の折込広告などを駆使して小学生の参加者プールを作成すること。
|
Research Products
(11 results)
-
[Journal Article] Is behavioral pro-sociality game-specific? Pro-social preference and expectations of pro-sociality2013
Author(s)
Yamagishi T, Mifune N, Li Y, Shinada M, Hashimoto H, Horita Y, Miura A, Inukai K, Tanida S, Kiyonari T, Takagishi H, Simunovic D.
-
Journal Title
Organizational Behavior and Human Decision Processes
Volume: 120(2)
Pages: 260-271
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-