• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規ハイブリッド型多機能磁性ビーズ材料の創製とバイオ技術への応用展開

Research Project

Project/Area Number 11J04930
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

冨永 雄一  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsドラッグデリバリーシステム / 分子インプリント法 / ポリエチレングリコール / ヒドロゲル / 刺激応答性高分子 / 官能基間距離固定化法
Research Abstract

本研究の目的は,ドラッグデリバリーシステム(DDS)に用いる新規磁性ビーズ材料の開発である。DDSには,様々な機能が求められており,幅広い分野の知識が必要な研究である。本年度の主な目的は,「高分子膜に用いるヒドロゲルの膨潤・収縮メカニズムの解明とタンパク質をターゲットとした分子インプリントゲルの合成」である。
本年度はまず,ヒドロゲルの基礎特性の解明を目的とし,以下の研究を行った。はじめに,架橋剤として分子量の異なるポリエチレングリコールジメタクリレート(PEG-DMA)を用いてPEGゲルを合成し,種々の溶液に対する相対膨張率を評価した。その結果,アニオン性のPEGゲルを用いた場合,酸,塩基,アニオン性化合物,一官能のカチオン性化合物では,PEGゲルの相対膨張率はイオン強度のみに基づいて収縮することが示された。一方で,二官能のカチオン性化合物に対して,相対膨張率は大きく低下した。これは,ゲル中のイオン基間の斥力の抑制に加えて,溶質の二つのイオン基がゲル骨格内の対イオン基を引き寄せるため,溶質のイオン基の距離に基づく収縮が起きたと考えられる。さらに,エチレンジアミンを用いて同様に検討した結果,エチレンジアミンの二つのアミノ基の解離に伴って特異的な収縮が観察され,pHを変化させることで,ヒドロゲルの体積を制御可能であることが示唆された。
また,分子インプリント法を用いて特異的に体積変化する分子刺激応答性ヒドロゲルを開発した。その結果,
PEGゲル合成時に鋳型分子としてターゲットタンパク質を導入することによって,インプリント効果に基づく選択的吸着性能の発現,およびPEGゲルの特異的な収縮が観察された。以上の結果から,新規磁性ビーズ材料に必要不可欠な機能性高分子の開発に成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Antibacterial Activities Effectuated by Co-continuous Epoxy-based Polymer Materials2013

    • Author(s)
      T. Kubo, K. Yasuda, Y. Tominaga, K. Otsuka, K. Hosoya
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B

      Volume: 107 Pages: 53-58

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2013.01.043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybridization of Macroporous Sponge and Spherical Microporous Adsorbent for High Throughput Separation of Ionic Solutes2013

    • Author(s)
      T. Kubo, K. Yasuda, Tominaga, K. Hosoya、K. Otsuka
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 29 Pages: 417-421

    • DOI

      10.2116/analsci.29.417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Polyethylene Glycol-based Hydrogels and its Swelling/Shrinking Properties Responsive to Molecular Recognitions2013

    • Author(s)
      Y. Tomonaga, T. Kubo, K. Sueyoshi, K. Hosoya、K. Otsuka
    • Journal Title

      Journal of Polymer Science Part A

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Novel Hydrogels Responsive for Molecular Recognition2013

    • Author(s)
      Y. Tominaga, T. Kubo, K. Sueyoshi, K. Hosoya, K Otsuka
    • Organizer
      PITTCON2013
    • Place of Presentation
      Pennsylvania, USA
    • Year and Date
      2013-03-18
  • [Presentation] PEG系ヒドロゲルの分子認識刺激に基づく膨潤・収縮挙動の基礎評価2012

    • Author(s)
      冨永雄一, 久保健志, 細矢憲,大塚浩二
    • Organizer
      第23回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2012-11-15
  • [Presentation] 分子刺激応答性ヒドロゲルを用いた水溶性化合物の選択的捕捉2012

    • Author(s)
      冨永雄一, 久保拓也, 細矢憲, 大塚浩二
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2012-09-21
  • [Presentation] Investigation of Swellng ana Shrinking Properties of Polyethylene Glycol-based Hydrogel ana Its Application to MIP for DDS2012

    • Author(s)
      Y. Tominaga. T. Kubo, K. Hosoya, K. Otsuka
    • Organizer
      MIP2012
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2012-08-27

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi