• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

HIV感染に対するDNAセンサー分子の役割

Research Project

Project/Area Number 11J05331
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

ジー ピーター  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

KeywordsHIV / HSV / ウイルス抑制因子 / APOBEC1 / SAMHD1
Research Abstract

単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)の感染増殖が、脱アミノ酵素のひとつであるAPOBEC1により抑制されることをはじめて見出した。APOBEC1は、本来は小腸で脂質代謝に関わる酵素であるが、HSV-1脳内接種ラットモデルでは、ウイルス感染神経細胞にこの蛋白質の発現誘導が起きること、そして、この分子によりHSV-1のDNA配列に特徴的遺伝子変異が起き、ウイルスの増殖が抑制されることがわかった。この結果は、HSV-1脳炎過程においてはウイルス抑制因子としてAPOBEC1が誘導されていることを示している。次に、HIV感染を抑制する分子として新たに同定されたウイルス抑制分子SAMHD1について、ヘルペスウイルスであるHSV-1の感染にも骨髄系細胞において抑制的にかかわることを見出した。これらの抑制作用はHIVの場合と同じように、deoxynucleoside triphosphate (dNTP) hydrolase活性に依存した(論文投稿中)。さらに、HSV-2が共感染時には粘膜を介するHIV感染効率が増加することはよく知られている。この介在分子について抗菌ペプチドであるLL37が表皮細胞からHSV-2により誘導され、HIVの受容体(CCR5)発現が誘導され、HIV感受性が亢進することがわかってきた。この実験結果の確証のために、CCR5を使う
Envelope蛋白質のpseudotype HIVを作製し、感染性の亢進の特異性を確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Antimicrobial peptide LL-37 produced by HSV-2-infected keratinocytes enhances HIV infection of Langerhans cells2013

    • Author(s)
      Ogawa Y, Kawamura T, Matsuzawa T, Aoki R, Gee P, Yamashita A, Moriishi K, Yamasaki K, Koyanagi Y. Blauvelt A, Shimada S.
    • Journal Title

      Cell Host and Microbe

      Volume: 13 Pages: 77-86

    • DOI

      10.1016/j.chom.2012.12.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vpu and BST2 : still not there yet?2012

    • Author(s)
      Sato K, Gee P, Koyanagi Y.
    • Journal Title

      Frontiers Microbiology

      Volume: 3 Pages: 131

    • DOI

      10.3389/fraicb.2012.00131

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi