• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子改変ニューロンの光活性化ラベル法を用いた霊長類認知記憶形成の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11J05569
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坪田 匡史  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords光遺伝学 / 霊長類 / 視覚性連合記憶 / RNAi / 電気生理 / レンチウイルスベクター / バレル皮質 / 可塑性
Research Abstract

本研究の目的は、視覚性連合記憶の学習過程で、サル下部側頭葉の神経細胞群がその反応選択性を獲得する際の分子メカニズムを明らかにすることにある。この目標の達成に向け、本年度は、記憶関連分子をノックダウンしかつノックダウン細胞をChR2ラベルするためのレンチウイルスベクターの開発、およびその有効性をラットにおいて証明するための実験を行った。具体的には、ラットの一次体性感覚野に存在するバレル皮質において、単一機能カラム限定的に上記ベクターを感染させ、ひげの感覚遮断を施した際に誘導される神経細胞の可塑的変化に対する、記憶関連分子の一つであるcofilinlのノックダウンの効果を調べた。感覚遮断実験においては、ウイルス感染による遺伝子発現を2週間待った後、ウイルスを接種した脳半球とは対側の顔面において、一本のウィスカー(D1 ウィスカー)のみを残してその他のウィスカーを全て切るという作業を行なった。遮断を3週間以上継続した後、1週間ウィスカーを再生させ、D2 カラムの2/3層において、ChR2ラベルを指標としたノックダウン細胞からの電気生理記録を行なった。野生型のラットのD2 神経細胞では、感覚遮断によって、唯一残されていたD1 ウィスカーに対する反応が上昇し、遮断されていたD2 ウィスカーに対する反応が減少した。一方、cofilinlがノックダウンされた神経細胞で同様のことを調べると、D1 ウィスカーに対する反応上昇が認められない一方で、D2 ウィスカーに対する反応の減少は保存されることが分かった。cofilinlのノックダウンそのものはウィスカー刺激に対する神経細胞反応性に有意な変化をもたらさないことから、cofilin1のノックダウンは感覚遮断に伴う可塑的変化に対して影響を与えたと考えられる。以上の結果は、感覚遮断に伴うバレル皮質2/3層の神経活動の可塑的変化には、アクチンフィラメントの再構成が必要であることを示唆する。この成果は既に学術雑誌へ投稿しており、現在審査の過程にある。また、この成果の一部は第36回日本神経科学大会(2013年6月20日、京都)で発表された。
また、サルでの実験に向けて、マカクサル1頭に対して視覚性連合記憶課題の学習を行わせた。今後、ラットでその有効性を証明したレンチウイルスベクターを、このサルの下部側頭葉へ投与し、下部側頭葉の神経細胞群の反応選択性獲得に対する上記記憶関連分子のノックダウンの効果の評価を行っていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Optogenetics in the cerebellum : Purkinje cell-specific approaches for understanding local cerebellar functions2013

    • Author(s)
      Tsubota T., et al.
    • Journal Title

      Behavioral Brain Research

      Volume: 255 Pages: 26-34

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2013.04.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the properties of seven promoters in the motor cortex of rats and monkeys after lentiviral vector-mediated gene2013

    • Author(s)
      Yaguchi M., et al.
    • Journal Title

      Human Gene Therapy Methods

      Volume: 24 Pages: 333-344

    • DOI

      10.1089/hgtb.2012.238

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EGFP expressions in the cerebral cortex of rats and monkeys under control of various promoters after lentiviral transduction2013

    • Author(s)
      Yaguchi M., et al.
    • Organizer
      The Society for Neuroscience's 43th annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center (CA, USA)
    • Year and Date
      2013-11-12
  • [Presentation] レンチウイルスベクターを用いた、ラットバレル皮質における局所的なNMDAR1のノックダウン2013

    • Author(s)
      坪田匡史, et al.
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2013-06-20
  • [Presentation] ラットおよびサル大脳皮質におけるレンチウイルスベクターを用いたプロモーター7種類の比較2013

    • Author(s)
      矢口雅江, et al.
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2013-06-20

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi