• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

触運動の相互作用性を再現可能な温度計測の実現による触感伝達の研究

Research Project

Project/Area Number 11J05919
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 克成  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2013-03-31
Keywords触覚 / 温度感覚 / 温冷感呈示 / 温度知覚
Research Abstract

本研究の目的は、触運動の相互作用性を再現可能な温度センサの構築により、リアリティの高い触感の伝達を実現することである。前年度の研究において、示温塗料を用いた光学式温度計測技術を提案し、触感センサを実現した。また、計測された情報を提示可能な触感ディスプレイを構築するために、温度感覚提示手法を提案した。本年度は主に、提案した温度感覚提示手法を応用した触感ディスプレイを構築するために、その特性を評価した。また、温度感覚提示技術の触感伝達以外への応用として、音楽インタフェースを提案した。
従来の温度ディスプレイは、時間応答性の問題から、人が物体に触れた時に生じる急速な温度変化を再現できず、触感のリアリティが低下する。この問題に対し、人の知覚特性を利用し、温刺激と冷刺激を空間的に分割することで、錯覚的に大きな温度変化を急速に提示する手法を提案している。実験から、この手法を用いた場合に知覚される温度変化量が、温刺激と冷刺激の線形和として表現できることを示した。この知見を用いることで、提案する温度感覚提示手法を触感ディスプレイとして応用し、触感伝達システムを構築することが可能となる。
また、提案手法では温度変化を提示する際、消費エネルギーが従来手法の半分程度になることがわかった。消費エネルギーが少なくなることで、ウェアラブルインタフェースなど触感伝達システム以外への応用も期待できる。
その一例として、温度感覚が人にもたらす情動性に着目し、同様に情動性と関わりのある音楽と組み合わせた、メディアインタフェースを提案した。ヘッドホンの内部に温度ディスプレイを搭載し、曲調の変化に合わせて耳元の温度を温めたり冷やしたりすることで、曲の印象を変化させる。実験から、温度刺激を付加することで、また付加の方法により、音楽鑑賞体験の印象が変化することを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] ThermOn-温冷覚呈示による音楽の情動性拡張のメディアインターフェース2013

    • Author(s)
      秋山史門
    • Organizer
      インタラクション2013
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2013-02-28
  • [Presentation] 温・冷空間分割刺激において知覚される温度の研究(第2報)2012

    • Author(s)
      佐藤克成
    • Organizer
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-20
  • [Presentation] Vision-based Force Sensor for Touch Panel Devices using Built-in Camera2012

    • Author(s)
      Katsunari Sato
    • Organizer
      SCIS-ISIS 2012
    • Place of Presentation
      Kobe
    • Year and Date
      2012-11-23
  • [Presentation] EffectON-enriching impressions of motions and physically changing motions via synchronous sound effects2012

    • Author(s)
      Shimon Akiyama
    • Organizer
      SCIS-ISIS 2012
    • Place of Presentation
      Kobe
    • Year and Date
      2012-11-23
  • [Presentation] 温・冷空間分割刺激において知覚される温度の研究(第1報)2012

    • Author(s)
      佐藤克成
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第16回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] 振動刺激が温度知覚に及ぼす影響の調査2012

    • Author(s)
      秋山史門
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第16回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] Presentation of sudden Temperature Change Using Spatially Divided Warm and Cool Stimuli2012

    • Author(s)
      Katsunari Sato
    • Organizer
      Euro Haptics 2012
    • Place of Presentation
      Tampere, Finland
    • Year and Date
      2012-06-14
  • [Presentation] 温・冷空間分割刺激における温度感覚提示モデル2012

    • Author(s)
      佐藤克成
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2012-05-28
  • [Presentation] EffectON -運動に同期した効果音再生のフィードバックによる運動知覚の拡張2012

    • Author(s)
      秋山史門
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2012-05-28

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi