• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

最も明るい超新星の正体と初期宇宙における星形成史の解明

Research Project

Project/Area Number 11J05929
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

守屋 尭  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords超新星 / 星周物質 / 星形成史
Research Abstract

今年度の研究の主な目的は、非常に明るい超新星の光度曲線の理論モデル作りを行い、そのモデルを通して非常に明るい超新星を非常に明るくする原因となっている星周物質の物理状況の制限を様々な超新星に対して行い、非常に明るい超新星周りの星周物質の多様性を探ることにあった。今年度はこの計画に沿い、まず非常に明るい超新星の理論モデル作りを行った。超新星を非常に明るくするほど高密度な星周物質中では、ショックブレイクアウトという現象が起こるであろうことに着目し、非常に明るい超新星の光度曲線とスペクトルの情報から簡単に非常に明るい超新星の周りの星周物質に制限を与えることが出来るモデルを提唱した。また、このモデルに基づいて得られる星周物質の物理量が実際にもとの非常に明るい超新星の観測量を再現できるかどうかを確かめるために、輻射流体力学の数値計算をモデルから予想された物理状況を初期条件にして行った。この計算により、先に得られたモデルから得られる値が確かに非常に明るい超新星の観測量を再現しており、モデルの正当性を確かめることが出来た。これにより、非常に明るい超新星の周りの星周物質の物理状況を時間のかかる数値計算を何度も行わなくてもある程度の予想ができることが分かり、今後の非常に明るい超新星の多様性を探る上で大きな進歩となった。さらに本研究の目的の一つである、すばる望遠鏡を用いた超新星サーベイの観測計画の立案も行った。既知の非常に明るい超新星のデータをもとに、非常に明るい超新星が初期宇宙に現れた際に現在計画されているすばる望遠鏡でのサーベイ観測でどの程度観測が可能なのかを確かめた。これにより、すばる望遠鏡でのサーベイで最大赤方偏移5(宇宙誕生後約10億年)の非常に明るい超新星が発見でき、初期宇宙の星形成史を探ることが可能であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿い、今年度中に達成する予定だった内容を達成できた。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた非常に明るい超新星の理論モデルを多くの非常に明るい超新星に適用することにより、多くの非常に明るい超新星周りの星周物質の物理状況を得る。これにより、非常に明るい超新星を起こす星周物質にどのような多様性があるのかを考える。得られた物理状況やその多様性を元に非常に明るい超新星を起こすのはどのような星なのかに制限を与える。また、引き続きすばる望遠鏡での観測計画をたてて行く。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Progenitors of Recombining Supernova Remnants2012

    • Author(s)
      T.J.Moriya
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 750 Pages: L13-L18

    • DOI

      10.1088/2041-8205/750/1/L13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diversity of Luminous Supernovae from Non-Steady Mass Loss2011

    • Author(s)
      T.J.Moriya, N.Tominaga
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 747 Pages: 118-125

    • DOI

      10.1088/0004-637X/747/2/118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detectability of High-Redshift Supernovae with Upcoming Optical and Near-Infrared Surveys

    • Author(s)
      M.Tanaka, T.J.Moriya, N.Yoshida, K.Nomoto
    • Journal Title

      Monthly Notices of Royal Astronomical Society

      Volume: (未定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高密度星周物質中でのshock breakout2012

    • Author(s)
      守屋尭
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      20120319-20120322
  • [Presentation] 非常に明るい超新星SN 2006gyの超新星爆発噴出物と星周物質の衝突による光度曲線モデル2012

    • Author(s)
      守屋尭
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Ultraviolet-Bright Type IIP Supernovae from Massive Red Supergiants2012

    • Author(s)
      T.Moriya
    • Organizer
      IAUS279-Death of Massive Stars : Supernovae & Gamma-Ray Bursts
    • Place of Presentation
      日光(栃木県)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] Light Curve Modeling of Super-Luminous SNe and Dense CSM around their Progenitors2012

    • Author(s)
      T.Moriya
    • Organizer
      Formation of Compact Objects : from the cradle to the grave
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] 超新星爆発で探る大質量星の爆発直前の質量放出2012

    • Author(s)
      守屋尭
    • Organizer
      GCOE研究集会「Mult-messenger Astronomyで迫るコンパクト天体」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] Fallback Supernovae : Fast & Faint Domain of Core-Collapse Supernovae2011

    • Author(s)
      T.Moriya
    • Organizer
      IAUS 285-New Horizons in Time Domain Astronomy
    • Place of Presentation
      Oxford, UK
    • Year and Date
      20110919-20110923
  • [Presentation] Shock Breakout in Dense Wind and Non-Steady Mass Loss2011

    • Author(s)
      T.Moriya
    • Organizer
      Explosive Ideas about Massive Stars-from Observations to Modeling
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20110811-20110813
  • [Presentation] Explosions of Red Supergiants in Dense CSM and their Implications2011

    • Author(s)
      T.Moriya
    • Organizer
      Supernovae and their Host Galaxies
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      20110620-20110624
  • [Presentation] 高赤方偏移超新星で探る初期宇宙の星質量関数2011

    • Author(s)
      守屋尭
    • Organizer
      初代星形成・初代銀河研究会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2011-12-21
  • [Presentation] 輻射流体力学の観点から見た非常に明るい超新星の多様性の起源について2011

    • Author(s)
      守屋尭
    • Organizer
      輻射輸送・輻射流体サマースクール2011
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-08-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi