• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Y染色体連鎖遺伝を示すB細胞欠損症の解析

Research Project

Project/Area Number 11J06848
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

孫 ショ嵐  東北大学, 大学院・医学系研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsB細胞分化 / NK細胞分化
Research Abstract

1)Y染色体連鎖遺伝の解析
B細胞欠損マウスと野生型マウスの脾臓細胞由来ゲノム(それぞれn=3)を用いて、Y染色体のエクソームシークエンスを行った。しかし、両者の遺伝子配列において有意な差は認められなかった。
2)B細胞欠損機序の解明
B細胞欠損雄マウスと同腹雌マウスの骨髄pre-pro B細胞を用いて、B細胞分化に関与する分子群の発現をリアルタイムPCR法により比較検討した。その結果,B細胞分化に必須であるEBF,E2Aの発現がB細胞欠損マウスの骨髄pre-pro B細胞では有意に低下し,一方,Id2の発現はB細胞欠損マウスでは同腹の雌マウスと比べ4倍程高いことを見いだした。これら遺伝子の発現異常がB細胞欠損の原因であるかどうかを検索するために,EBF cDNA, E2A cDNAあるいはId2 shRNAをB細胞欠損マウス由来の造血幹細胞にレトロウイルスベクターで導入し,Rag2欠損マウスに移植した。移植5週後にEBFを導入した造血幹細胞からB細胞の分化が確認できた。しかし、E2A cDNAおよびId2 shRNA導入では効果はみられなかった。以上より、EBFの低発現がB細胞分化異常の主要因であることが示唆された。
3)NK細胞欠損
B細胞欠損マウスにおいて、NK細胞の欠損もみられることを新たに発見した。骨髄においてNK細胞の分化を解析したところ、NK細胞に分化する最初の段階に停止したことが明らかになった。以上の結果からNK細胞とB細胞の分化に関与する共通な因子の存在が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EBF遺伝子導入によりB細胞分化がレスキューできることを証明し、B細胞欠損のメカニズムの一端を明らかにした。この結果は、本免疫不全マウスのB細胞分化異常を理解するための重要な知見である。その意味で、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

NK細胞欠損メカニズムの解明からBとNK細胞の共通な分化因子を探索する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Homeostatic proliferation of naive CD4^+ T cells in mesenteric lymph no des generates gut-tropic Th17 cells.2013

    • Author(s)
      Takeshi Kawabe, et al
    • Journal Title

      J. Immunol.

      Volume: 190(印刷中)

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1203111

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi