• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Rab35-centaurinβ2複合体による神経突起伸長メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 11J06981
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 穂高  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords神経突起伸長 / 小胞輸送 / Rab35 / centaurinβ2 / Arf6 / リサイクリングエンドソーム / EHD1
Research Abstract

脳の情報処理回路の実体である神経細胞ネットワークは、神経細胞が周囲の神経細胞に向かってケーブル状の構造(神経突起)を伸長させることで初めて形成される。すなわち神経突起の伸長メカニズムの解明は神経科学における重要な研究課題である。神経突起を伸長させるためには神経突起伸長部位への脂質膜の供給や接着因子の輸送が不可欠であることが近年報告され始めており、細胞内の物質輸送を司る小胞輸送という視点が今後の神経突起伸長研究において重要な切り口になってくると考えられる。我々はこの観点から、小胞輸送を司るRabタンパク質に着目し、神経突起の伸長に必須な新規小胞輸送因子としてRab35とその結合因子centaurinβ2を同定することにこれまで成功している(Traffic (2010) 11 : 491-507)。しかし、肝心のRab35とcentaurinβ2が制御する小胞輸送の実体はいまだ明らかでない。そこで本研究課題では、Rab35-centaurinβ2複合体が神経突起伸長時に制御している小胞輸送の実体を明らかにすることで、小胞輸送という観点から神経突起伸長の新規メカニズムを解明することを目指している。昨年度は、Rab35がcentaurinβ2をリサイクリングエンドソームへとリクルートし、同エンドソーム上のArf6を不活性化していることを見出した(J. Cell Sci.(2012) 125 : 2235-2243)。そこで本年度は、このArf6不活性化の生理学的意義について解析したところ、リサイクリングエンドソーム上でArf6が不活性化されると、ダイナミン様タンパク質EHD1が同エンドソームへとリクルートされることが明らかになった。(J. Cell Sci.(2013) in press)。EHD1はリサイクリングエンドソームから細胞膜への小胞輸送を促進することが報告されている。従って、Rab35とcentaurinβ2はEHD1を介してリサイクリングエンドソームから細胞膜への小胞輸送を制御していることが予想されることから、現在この可能性について検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請時の研究計画(i)-(v)のうち、既に(i)、(ii)、(iv)、(v)の4つの研究計画を実施・達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究によって、リサイクリングエンドソーム上でArf6が不活性化されると、ダイナミン様タンパク質EHD1が同エンドソームへとリクルートされることが明らかになった。EHD1はリサイクリングエンドソームから細胞膜への小胞輸送を促進することが報告されていることから、Rab35とcentaurinβ2はEHD1を介して同エンドソームから細胞膜への小胞輸送を制御していることが予想される。従って今後はリサイクリングエンドソームから細胞膜への小胞輸送経路に着目しその動態を解析することで、Rab35-centaurinβ2複合体が制御する小胞輸送の実体に迫りたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rab35 establishes the EHD 1-association site by coordinating two distinct effectors during neurite outgrowth.2013

    • Author(s)
      Kobayashi H, Fukuda M
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: (in press)

    • DOI

      PMID:23572513

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rab35 establishes the EHD1-association site through MICAL-L1 during neurite outgrowth2013

    • Author(s)
      小林穂高、福田光則
    • Organizer
      第2回脳科学若手の会東北脳科学ウィンタースクール
    • Place of Presentation
      秋保
    • Year and Date
      2013-02-23
  • [Presentation] Rab35はMICAL-L1を介してEHD1の局在を制御することで神経突起伸長を制御する2012

    • Author(s)
      小林穂高、福田光則
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡(ポスター発表)
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] Rab35はMICAL-L1を介してEHD1の局在を制御することで神経突起伸長を制御する2012

    • Author(s)
      小林穂高、福田光則
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡(口頭発表)
    • Year and Date
      2012-12-16
  • [Presentation] Rab35 regulates Arf6 activity through centaurin β2/ACAP2 during neurite outgrowth : A novel cross-talk between Rab and Arf.2012

    • Author(s)
      Kobayashi H, Fukuda M
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference "Small GTPase different scales : proteins, membranes, cells"
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2012-09-25
  • [Presentation] 分子スイッチRab35による神経突起伸長メカニズムの解明2012

    • Author(s)
      小林穂高、福田光則
    • Organizer
      第3回新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012-07-26
  • [Presentation] 新規Rab35結合蛋白質MICAL-L1の同定とその機能解析2012

    • Author(s)
      小林穂高、福田光則
    • Organizer
      第4回新学術領域研究「細胞内ロジスティクス」班会議
    • Place of Presentation
      秋保
    • Year and Date
      2012-06-14
  • [Book] 脳科学事典「Rabファミリー低分子量Gタンパク質」2012

    • Author(s)
      小林穂高、福田光則
    • Publisher
      理化学研究所脳科学総合研究センター
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/fukuda_lab/home-ja.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi