• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アミロイドの自己組織化に基づく機能化ナノワイヤーの形成制御

Research Project

Project/Area Number 11J07100
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

坂井 公紀  北海道大学, 大学院・総合化学院, 特別研究員(DC1)

Keywordsアミロイド / ナノワイヤー / ナノマテリアル / 自己組織化 / ペプチド / イオンモビリティ
Research Abstract

機能化ナノワイヤーを基盤としたナノデバイス創製に、アミロイドペプチドの自己組織化能は有用である。これまでに、N末端に3残基アミノ酸ユニットをもつStructure-Controllable Amyloid Peptide(SCAP)を開発し、複数のSCAPをヘテロ混合する混合SCAP法によるアミロイド線維形成の制御および効果的なナノワイヤーの機能化を可能にしている。ナノデバイス創製には、このような自己組織化め制御に基づく『機能性ナノ回路の作製法』の開発が不可欠である。このため、本研究では、より高度な線維形成の制御を目指し、混合SCAP法の線維形成メカニズムの解析を実施している。これまでに、混合SCAP法により線維形成の著しい促進が起こること、また、この伸長促進効果が核形成に依存しないことを明らかにしている。そこで、本年度は、混合SCAPがペプチドの基本的な自己組織化特性に与える影響を明らかにするため、線維形成の初期過程であるオリゴマー形成の特性について、イオンモビリティ-質量分析法(IM-MS)を用いた解析を実施した。その結果、混合SCAPは、優先的なヘテロオリゴマー形成によって、単独よりも高次のオリゴマーの形成能をもつことが示された。さらに、混合SCAPのオリゴマー構造は、単独とは大きく異なり、ダイマーレベルから伸展した平行線維型構造を形成可能であることが明らかになった。このことから、混合SCAPがペプチドの自己組織化特性を大きく変化させることで、オリゴマーレベルから巨視的線維レベルまでの自己組織化過程全体を制御しているという新規メカニズムを提唱した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初期の自己組織化過程であるオリゴマー形成を解析し、混合SCAPがペプチドの自己組織化特性そのものを大きく変化させることで、自己組織化過程全体を制御するという新規メカニズムを提唱した。

Strategy for Future Research Activity

線維形成過程に起こる構造変化についての詳細な解析を実施する。これにより、混合SCAPの自己組織化過程の制御メカニズムの解析を行う。さらに、ナノ回路作製を目指した、線維のパターン化法の開発についても検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Formation of F unctionalized Nanowires Based on Control of Amyloid Self-Assembly2013

    • Author(s)
      坂井公紀
    • Organizer
      2nd International Conference on Biomaterials Science
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Year and Date
      20130319-20130320
  • [Presentation] アミロイド自己組織化の制御に基づく効果的な機能化ナノワイヤーの形成2013

    • Author(s)
      坂井公紀
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市)
    • Year and Date
      2013-03-24
  • [Presentation] Control of Fibril Formation -Using Multiple Modified Peptides and Its Application for Functional Nanowires2012

    • Author(s)
      坂井公紀
    • Organizer
      2012 HU-NU-SNU-NIMS/MANA Joint Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] Formation of Extended Oligomer Structure in Enhanced Fibrillation by Mixing Multiple SCAP Peptides2012

    • Author(s)
      坂井公紀
    • Organizer
      第49回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島県民交流センター(鹿児島市)
    • Year and Date
      2012-11-08
  • [Presentation] Enhancement of Nanowire Formation by Mixing Multiple Modified Amyloid Peptides : Mechanism and Application2012

    • Author(s)
      坂井公紀
    • Organizer
      19th International Mass Spectrometry Conference
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 構造制御アミロイドペプチドを用いた効果的な機能化ナノワイヤー形成2012

    • Author(s)
      坂井公紀
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2012-09-08

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi