• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

希土類元素地球科学の新たな可能性の探索

Research Project

Project/Area Number 11J07188
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中田 亮一  広島大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(PD)

Keywords希土類元素(REE) / 水-岩石反応 / 酸化還元状態 / 安定同位体比 / 化学状態
Research Abstract

〈研究① : 原油中の希土類元素(REE)〉有機物の熟成過程における希土類元素(REE)の分配挙動を明らかにするべく, 腐植物質であるフミン酸を様々な温度条件下で加熱した際のREEの挙動解明を行った. 低温(60℃以下)ではREEはフミン酸に吸着したままであったが, 高温下(100℃以上)ではREEがフミン酸から脱着していた. この結果は, 脱カルボキシル化反応によるものだと考えられ, 有機物が熟成する過程でREEがカルボキシル基から別の配位子に移行している可能性を示している.
〈研究② : 水-岩石反応温度計としてのユーロピウム(Eu)異常の解釈〉昨年までに行った水―岩石反応の固相観察を行った. 玄武岩ガラス, 斜長石を晶出した玄武岩共に, 反応後の粒子表面には特徴的な組織が観察された. また, その組織は玄武岩ガラスでより顕著に現れていたことと, 玄武岩ガラスからの元素の溶出が少なかったことを考慮すると, 水―岩石反応における元素の溶出に粒子の表面構造が影響を与えている可能性が示された.
〈研究③ : 古酸化還元指標としてのセリウム(Ce)異常の精密化〉これまでの研究では実験上の問題からpH=5での実験しか行えていなかったが, 手法を改良して様々なpH条件下での実験を行った. 水酸化鉄への吸着ではpH変化に伴う安定同位体分別の違いは見られなかったが, マンガン酸化物への吸着ではpHが高くなるにつれて同位体分別が小さくなった. さらに, Ceの自発沈殿系では同位体分別の方向が逆になることが明らかとなった. これらの結果は, 先カンブリア紀の大酸化事変においてCe安定同位体が有効な指標となることを示している.

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Late Triassic compositional changes of aeolian dusts in the pelagic Panthalassa : Response to the continental climatic change2014

    • Author(s)
      R. Nakada, K. Ogawa, N. Suzuki, S. Takahashi, and Y. Takahashi
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 393 Pages: 61-75

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2013.10.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference in the stable isotopic fractionations of Ce, Nd, and Smduring adsorption oniron and manganese oxides and its interpretation based on their local structures2013

    • Author(s)
      R. Nakada, M. Tanimizu, and Y. Takahashi
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 121 Pages: 105-119

    • DOI

      10.1016/j.gca.2013.07.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 安定同位体比と化学種解析に基づく新しい希土類元素地球化学2013

    • Author(s)
      中田 亮一、谷水 雅治、高橋 嘉夫
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 64 Pages: 23-29

  • [Presentation] Stable isotopic fractionation of cerium as a potential paleo-redox proxy2013

    • Author(s)
      R. Nakada, M. Tanimizu, and Y. Takahashi
    • Organizer
      The International Biogeoscience Conference 2013
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2013-11-02
  • [Presentation] 古酸化還元指標としてのセリウム安定同位体分別2013

    • Author(s)
      中田亮一, 谷水雅治, 高橋嘉夫
    • Organizer
      第60回度地球化学会年会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2013-09-13
  • [Presentation] チャート中の鉄化学種変化で読み解く三畳紀後期の気候変動2013

    • Author(s)
      中田亮一, 小川和広, 鈴木紀毅, 高橋聡, 高橋嘉夫
    • Organizer
      第60回度地球化学会年会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2013-09-11
  • [Presentation] Cerium stable isotope fractionation as a potential paleo-redox proxy2013

    • Author(s)
      R. Nakada, Y. Takahashi, and M. Tanimizu
    • Organizer
      The 23rd Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      イタリア・フィレンツェ
    • Year and Date
      2013-08-30
  • [Presentation] ジュラ紀付加体に産する炭酸マンガンノジュール形成過程の地球化学的制約2013

    • Author(s)
      中田亮一, 白井孝明, 高橋聡, 鈴木紀毅, 小川和広, 高橋嘉夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2013-05-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ryo-nakada/findings/finding.htm1

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi