• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

共鳴ラマン分光法によるチトクロムc酸化酵素のプロトンポンプ機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11J07254
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

坂口 美幸  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsミトコンドリア呼吸鎖 / プロトンポンプ / 共鳴ラマン分光法 / 膜タンパク質 / 酸素還元反応
Research Abstract

チトクロムc酸化酵素(CcO)はミトコンドリア呼吸鎖の末端酸化酵素であり、分子状酸素(O_2)の還元反応と共役したプロトンポンプを行う。CcOは、真核生物ではミトコンドリア内膜に、好気性細菌では細胞膜に存在し、膜を介した電気化学ポテンシャルを形成する事でATPの合成を駆動する。CcOの活性中心であるヘムaは、プロトンポンプの駆動部位として機能するが、共鳴ラマンスペクトルではヘムの振動モードを選択的に共鳴増大し、その構造情報を得る。本研究では、プロトンポンプと連動して構造変化すると推測されている、ヘムaの側鎖7位プロピオン酸基とヒドロキシファルネシルエチル基に由来する振動モードの帰属決定を行い、プロトンポンプに伴った構造変化を検出する事を目的とした。そして細菌CcOの変異型酵素を調製し、その共鳴ラマンスペクトルを解析する事で、364cm^<-1>と1251cm^<-1>にそれぞれ7位プロピオン酸基とヒドロキシファルネシルエチル基に由来する振動モードを帰属した。また、ヘムヨが駆動するプロトンポンプ機構は哺乳類(ウシ心筋)酵素において提案されているので、細菌CcOの帰属を基に、ウシ心筋CcOの共鳴ラマンスペクトルを解析し、7位プロピオン酸基とヒドロキシファルネシルエチル基に由来する振動モードを370cm^<-1>と1251cm^<-1>に帰属した。そして酵素反応追跡用人工心肺装置を用いて、CcOのO_2還元反応の時間分解共鳴ラマンスペクトルを測定した。この時間分解測定は条件検討の段階である。
これまで、プロトンポンプに伴うヘムやタンパク質の構造変化が、実時間で検出された報告は無かった。
本研究で帰属したヘムa側鎖の振動モードはプロトンポンプに伴う構造変化を反映するため、時間分解測定のマーカーバンドとしての利用が期待される点で意義があり、動的プロトンポンプ機構解明のための基礎を与える点で重要である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Radical localization in a series of symmetric Ni^<II> complexes with oxidized salen ligands2013

    • Author(s)
      Linus Chiang, Amelie Kochem, Olivier Jarjayes, Tim J. Dunn, Herve Vezin, Miyuki Sakaguchi, Takashi Ogura, Maylis Orio, Yuichi Shimazaki, Fabrice Thomas and Tim Storr
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal

      Volume: 18 Pages: 14117-14127

    • DOI

      10.1002/chem.201201410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-innocent ligand behaviour of a bimetallic Cu complex employing a bridging catecholate2012

    • Author(s)
      Tim J. Dunn, Linus Chiang, Caterina F. Ramogida, Mike I. Webb, Didier Savard, Miyuki Sakaguchi, Takashi Ogura, Yuichi Shimazaki and Tim Storr
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 41 Pages: 7905-7914

    • DOI

      10.1039/c2dt30444a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic insights into catalytic oxidations of organic compounds by ruthenium (IV)-oxo complexes with pyridylamine ligands2012

    • Author(s)
      Shingo Ohzu, Tomoya Ishizuka, Yuichiro Hirai, Hua Jiang, Miyuki Sakaguchi, Takashi Ogura, Shunichi Fukuzumi, Takahiko Koj ima
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 3 Pages: 3421-3431

    • DOI

      10.1039/C2SC21195E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning the geometries of a de novo blue copper protein by axial interactions2012

    • Author(s)
      Daigo Shiga, Yusuke Hamano, Misato Kamei, Yasuhiro Funahashi, Hideki Masuda, Miyuki Sakaguchi, Takashi Ogura and Toshiki Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Biological Inorganic Chemistry

      Volume: 17 Pages: 1025-1031

    • DOI

      10.1007/s00775-012-0916-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チトクロムc酸化酵素のヘム峠り鎖に由来する共鳴ラマン線の帰属2012

    • Author(s)
      坂口美幸, 片山幸江, 藤井浩, 島田秀夫, 小倉尚志
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2012-09-24

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi