• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

海馬CA3神経回路の動的抑制システムによる入力制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11J07387
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

酒井 誠一郎  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 特別研究員(PD)

Keywords海馬 / オプトジェネティクス / チャネルロドプシン / 光学装置 / 神経細胞
Research Abstract

海馬CA3神経回路においては、興奮性フィードバック回路によってエピソード記憶の関連要素が連合されていると考えられており、歯状回からの入力によってフィードバック回路の内部情報が書き換えられると予想される。本研究課題では、このCA3神経回路における情報処理の基盤メカニズムとして、異なる3種類の入力が樹状突起上でどのように統合されるのか、またその情報処理がどのような可塑性を示すかを明らかにすることが目的であった。特に、その情報処理においては抑制性の入力が重要な働きをしていると仮説を立て、オプトジェネティクスを活用することでその課題を解決する計画であった。本年度の研究においては、特にCA3領域におけるシナプス可塑性に注目して研究を行い、時間的パターンで入力があった場合の神経回路の可塑的変化を解析した。しかし技術的な問題点や時間の不足により、この研究内容に関しては十分な成果を得ることはできなかった。一方で、本研究課題で必要となるオプトジェネティクス技術の開発においては意義のある成果をあげることができた。昨年度に引き続き多点並列光刺激システムの開発を行ったが、光強度の向上と各種ロドプシンに指摘な波長の選択も行うことができるようになり、神経細胞の光操作技術が大きく進歩した。また、光感受性が高く膜発現の良好な新規チャネルロドプシンの開発にも成功した。これらの技術開発により神経活動を時空間的パターンで自在に制御することが可能となり、今後の神経回路研究が大きく発展することが期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Parallel and patterned optogenetic manipulation of neurons in the brain slice using a DMD-based projector.2013

    • Author(s)
      Sakai S, Ueno K, Ishizuka T, Yawo H.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 75 Pages: 59-64

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paired stimulation between CA3 and CA1 alters excitability of CA3 in the rat hippocampus.2013

    • Author(s)
      Ohta H, Sakai S, Ito S, Ishizuka T, Fukazawa y Kemuriyama T, Tandai-Hiruma M, Mushiake H, Sato Y, Yawo H, Nishida Y
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 534 Pages: 182-187

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.11.058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeted expression of a chimeric channelrhodopsin in zebrafish under regulation of Gal4-UAS system.2013

    • Author(s)
      Umeda K, Shoji W Sakai S, Muto A, Kawakami K, Ishizuka T, and Yawo H
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 75 Pages: 69-75

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.08.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opto-fMRI analysis for exploring the neuronal connectivity of the hippocampal formation in rats2013

    • Author(s)
      Abe Y Sekino M, Terazono Y, Ohsaki H, Fukazawa Y, Sakai S, Yawo H, Hisatsune T
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 74 Pages: 248-255

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.08.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オプトジェネティクスによる神経細胞光操作2013

    • Author(s)
      酒井誠一郎, 八尾寛
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 64 Pages: 52-58

  • [Journal Article] Optogenetic manipulation of neural and non-neural functions.2013

    • Author(s)
      Yawo H, Asano T, Sakai S, Ishizuka T
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 55 Pages: 474-490

    • DOI

      10.1111/dgd.12053.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オプトジェネティクスのための多点並列光刺激システム2012

    • Author(s)
      八尾寛, 酒井誠一郎, 上野賢一, 石塚徹
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 30 Pages: 2584-2585

  • [Presentation] 多点光刺激による海馬神経活動の光操作2012

    • Author(s)
      酒井誠一郎
    • Organizer
      2012年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      20120724-20120727
  • [Presentation] Parallel and patterned optogenetic manipulation of neurons in the brain slice using a DMD-based projector.2012

    • Author(s)
      酒井誠一郎
    • Organizer
      Neuroscience 2012, SfN's 42nd annual meeting
    • Place of Presentation
      ニューオリンズ・USA
    • Year and Date
      2012-09-15

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi