• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

スペクトル干渉マルチプレックス誘導ラマン散乱顕微鏡による心筋バイアビリティ計測

Research Project

Project/Area Number 11J08134
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

南川 丈夫  京都府立医科大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsラマン散乱顕微鏡 / 非線形ラマン散乱顕微鏡 / 心筋バイアビリティ / 虚血性心筋症
Research Abstract

生活習慣の欧米化等により,近年我が国においても虚血性心疾患が急増しており,虚血性心筋症の治療成績を向上させることは喫緊の課題である.虚血性心筋症の外科治療,特に左心形成術を的確に行い患者の心機能を回復させるためには,心筋バイアビリティ(虚血障害心筋が血行再建によって機能を回復出来る能力)の評価が必須である.本研究では,ラマン散乱光の持つ分子情報をもとにした心筋バイアビリティイメージングの基盤技術を確立することである.
本年度は,心筋バイアビリティとラマンスペクトルの関係性の解析を行った.ラット冠動脈の結紮によって得られるラット虚血心筋モデルを作成し,スリット走査型ラマン散乱顕微鏡を用いてラット心筋梗塞巣のラマンスペクトル計測を行った.その結果,慢性期心筋梗塞巣におけるラマンスペクトルと正常心筋におけるラマンスペクトルに有意な差が見られた.
また,フォトニック結晶ファイバーを用いた非線形ラマン散乱顕微鏡の試作を行った.その結果,フォトニック結晶ファイバーにより広帯域光を発生させ,非線形ラマンスペクトルを一度の照射で取得可能なシングルレーザー非線形ラマン顕微鏡の開発に成功した.また,既知のラマンスペクトルを有する物質を用いて,コヒーレント反ストークスラマン散乱スペクトルの取得にも成功し,基礎分光特性(波数分解能,レーザーパワー等)についても検証した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的の通り,ラット虚血心筋モデルのラマンスペクトル取得およびその解析,また非線形ラマン散乱顕微鏡の開発に成功したため.

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画のとおりに研究を推進する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ラマン散乱分光法による神経検出法2012

    • Inventor(s)
      高松哲郎, 南川丈夫, 原田義規
    • Industrial Property Rights Holder
      京都府公立大学法人
    • Industrial Property Number
      特許特願2012-79742
    • Filing Date
      2012-03-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi