• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

立体構造情報に基づいた網羅的タンパク質間相互作用予測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 11J08750
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大上 雅史  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsバイオインフォティクス / タンパク質間相互作用 / タンパク質ドッキング / 構造アンサンブル / タンパク質-RNA間相互作用
Research Abstract

タンパク質の生体内相互作用ネットワークは,病因の理解や創薬ターゲット決定に重要であるが,大規模ネットワークを実験的に導くことは多大なコストを要する.そのため,計算機によって大規模なネットワークを予測する技術が求められている.本研究は公共データベースに登録されたタンパク質の立体構造情報を利用して,複合体形成を擬似的に行うタンパク質ドッキング計算によってタンパク質の相互作用の有無を高速に予測することを目標としており,本年度は相互作用予測精度の向上のためにタンパク質の柔軟性を表現する手法を開発した.具体的には,対象の2つのタンパク質に対して,基準振動解析によって低振動モードの構造変化を加えたタンパク質構造を多数用意し,その構造群同士の総当たりの組み合わせでタンパク質ドッキング計算を行うというものであり,これによって通常計算機上では剛体として取り扱われるタンパク質構造の柔軟性を擬似的に表現することができ,より生体内に近い環境での相互作用予測が可能となった.また,RNA結合タンパク質やRNA触媒の重要性が近年明らかになりつつある現状を鑑み,RNA原子の物理化学的パラメータを導入することでRNAも扱えるように予測システムを拡張した.開発したタンパク質-RNA間相互作用予測システムを78個のRNA結合タンパク質構造を用いたベンチマークデータに適用し,タンパク質同士の相互作用予測と同程度の性能で予測が行えることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質構造の柔軟性を考慮することで,想定していた通り相互作用予測の精度が向上することが分かり,その結果に基づくシステムの構築が可能であることを確認できた一方で,偽陽性構造に対する新たな問題も浮上した.しかし,その解決方策も本年度中にある程度検討することができ,次年度以降に問題を解決することができるもの思われる,よって研究はおおむね順調に進展しているものと考える.

Strategy for Future Research Activity

タンパク質間相互作用予測の精度向上に伴い,実問題への応用を検討することを予定している.対象となる生物系はEGFRシグナル伝達系,β2アドレナリン受容体に関する系を検討する,EGFRシグナル伝達系については予測対象となるタンパク質ペア数が10,000,000通りを超える可能性があり,計算時間の面で問題が生じる可能性がある.これに対してはあらかじめ細胞内局在情報等を用いて真に相互作用しないと断定できるものを除くことで対応可能であると考えている.また,多対多の予測から1対1の詳細な相互作用予測を行うために,疎水性相互作用を導入した予測手法の開発も併せて行う.

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Community-Wide Assessment of Protein-Interface Modeling Suggests Improvements to Design Methodology2011

    • Author(s)
      Fleishman SJ, 他(研究代表者含む,全96人)
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 414 Pages: 289-302

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.09.031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Docking-calculation-based Method for Predicting Protein-RNA Interactions2011

    • Author(s)
      Ohue M, Matsuzaki Y, Akiyama Y
    • Journal Title

      Genome Informatics

      Volume: 25 Pages: 25-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Protein Complex Structure Prediction with Normal Mode Ensemble and Physical Docking2012

    • Author(s)
      Ohue M, Matsuzaki Y, Uchikoga N, Ishida T, Akiyama Y
    • Organizer
      Bioinformatics week in Odaiba 2011
    • Place of Presentation
      産総研臨海副都心センター,東京都
    • Year and Date
      2012-01-24
  • [Presentation] Bound state structure estimation of protein-protein complex using rigid-body protein-protein docking method2012

    • Author(s)
      Ohue M, Matsuzaki Y, Uchikoga N, Ishida T, Akiyama Y
    • Organizer
      The 10th Asia-Pacific Bioinformatics Conference
    • Place of Presentation
      リッジズホテル,メルボルン,オーストラリア
    • Year and Date
      2012-01-18
  • [Presentation] Binding Conformation Prediction of a Protein Complex Using Physical Docking2011

    • Author(s)
      Ohue M, Matsuzaki Y, Uchikoga N, Ishida T, Akiyama Y
    • Organizer
      GCOE Compview Final Symposium (Preliminary event of ISAAC 2011)
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜,神奈川県
    • Year and Date
      2011-12-05
  • [Presentation] MEGADOCK:構造情報からの相互作用ネットワーク予測2011

    • Author(s)
      大上雅史, 山本航平, 松崎由理, 内古賀伸之, 石田貴士, 秋山泰
    • Organizer
      生命情報科学若手の会第3回研究会
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所,愛知県
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] 相互作用プロファイルを用いたタンパク質間ドッキングの代表相互作用の探索2011

    • Author(s)
      内古閑伸之, 松崎由理, 大上雅史, 広川貴次, 秋山泰
    • Organizer
      第49回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学姫路書写キャンパス,兵庫県
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] MEGADOCK : a Fast Protein-protein Interaction Prediction System by Exhaustive Docking2011

    • Author(s)
      Matsuzaki Y, Ohue M, Uchikoga N, Ishida T, Akiyama Y
    • Organizer
      12th International Conference on Systems Biology
    • Place of Presentation
      ローゼンカーテン会議場,ハイデルベルグ,ドイツ
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] MEGADOCK : An all-to-all protein-protein interaction prediction system based on tertiary structures information2011

    • Author(s)
      Ohue M
    • Organizer
      IIT Madras-Tokyo Tech Joint Workshop on Bioinformatics and Large Scale Data Analysis
    • Place of Presentation
      インド工科大学マドラス校,チェンナイ,インド(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-15
  • [Presentation] ドッキング計算に基づく網羅的タンパク質-RNA間相互作用予測2011

    • Author(s)
      大上雅史, 松崎由理, 内古閑伸之, 石田貴士, 秋山泰
    • Organizer
      情報処理学会第25回バイオ情報学研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学,沖縄県
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] タンパク質間相互作用予測における可視化手法の開発および予測精度の改善2011

    • Author(s)
      山本航平, 大上雅史, 内古閑伸之, 松崎由理, 石田貴士, 秋山泰
    • Organizer
      情報処理学会第25回バイオ情報学研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学,沖縄県
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] MEGADOCK : A fast protein-protein interaction prediction system by exhaustive docking2011

    • Author(s)
      Matsuzaki Y, Ohue M, Uchikoga N, Ishida T, Akiyama Y
    • Organizer
      The 9th International Workshop on Advanced Genomics
    • Place of Presentation
      一橋記念講堂,東京都
    • Year and Date
      2011-06-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bi.cs.titech.ac.jp

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi