• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

環状ポリ乳酸の分子内ステレオコンプレックス形成による新規機能性材料の創出

Research Project

Project/Area Number 11J09581
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

菅井 直人  東京工業大学, 大学院・理工学研究科(工学系), 特別研究員(DC1)

Keywords環状高分子 / ポリ乳酸 / ステレオコンプレックス / オレフィンメタセシス / DSC / WAXD / SAXS
Research Abstract

【1.緒言】今年度は、トポロジー変換という「高分子のかたち」に立脚した新たな刺激応答性分子システムの開発を検討した。具体的には、環状ポリ乳酸の光開裂により環状から直鎖状へのトポロジー変換を行うことで、ポリ乳酸ステレオコンプレックスの材料特性制御を試みた。ポリ乳酸ステレオコンプレックスは、光学異性体であるポリ。L-乳酸(PLLA)とポリ-D-乳酸(PDLA)からなる結晶で、どちらか単一の結晶と比較し融点が約50℃上昇することが知られている。
【2.具体的内容】光開裂性環状ポリ乳酸の合成には、UVにより光開裂するオルトニトロベンジルエステル部位を利用した。環化反応には、修士課程までの研究において多環状高分子の合成に有用であることを明らかとしたメタセシス反応を適用した。環状PLLAおよびPDLAの合成にそれぞれ60%程度の収率で成功した。直鎖状PLLAとPDLAのブレンドの融点は209。Cと、一般的なステレオコンプレックスの融点を示した。一方、環状PLLAとPDLAのブレンドの融点は167℃となり、同じ分子量であるにも関わらず、環状と直鎖状という違いだけで融点が40℃以上も変化するという特異な現象を発見した。さらに、その環状PLLAとPDLAのブレンドに対し、UV照射を用いた光開裂行ったところ、融点は211℃となった。これは、環化前のブレンドと同等の融点であり、環・直鎖の切り替えによって融点を40℃以上も低下および再上昇させることに成功した。また、X線結晶解析の結果、この融点の変化は環状構造の導入に伴う結晶厚の減少に由来することが明らかとなった。
【3.意義・重要性】本研究は、トポロジー変換という新奇コンセプトを材料設計に応用した初めての例である。(1)高分子鎖1本につき、たった1か所の反応で高分子鎖全体の性質が変化するだけでなく、(2)刺激の前後で化学構造や分子量は保持されるという特徴を有しており、添加剤の使用や分子量・高分子化学構造の変化といった手法を用いないために工業的にも注目される方法論になるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ポリ乳酸に環状構造を導入することで、当初予想していなかった特異な融点の変化が発現したため。また、ポリ乳酸フィルムにおいても、環状構造の導入により特性の変化が発現していることから、研究が計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

まず、環状構造の導入によるポリ乳酸の融点制御を詳細に分析し、そのメカニズムを明らかとする。また、ポリ乳酸フィルムの力学的特性など、フィルム状態での環状構造導入の効果を調査する。さらに、酵素を用いた環状ポリ乳酸の分解挙動調査など、新しい視点を取り入れた環状高分子の科学を発展させていきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Orientationally Isomeric Cyclic Stereoblock Polylactides with Head-to-Head and Head-to-Tail Linkages of the Enantiomeric Segments2012

    • Author(s)
      Naoto Sueai, Takuya Yamamoto, Yasuyuki Tezuka
    • Journal Title

      ACS Macro Letters

      Volume: 1 Pages: 902-906

    • DOI

      10.1021/mz300086v

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton- Coupled Mechanochemical Transduction : A Mechanogenerated Acid2012

    • Author(s)
      Charles E. Diesendruck, Brian D. Steinberg, Naoto Sugai, Meredith N. Silberstein, Nancy R. Sottos, Scott R. White, Paul V Braun, Jeffrey S. Moore
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 134 Pages: 12446-12449

    • DOI

      10.1021/ja305645x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高分子間クリック反応と高分子内クリップ反応を用いる多環トポロジー高分子の合成2012

    • Author(s)
      菅井直人, 手塚育志
    • Journal Title

      高分子

      Volume: 61 Pages: 873-874

  • [Presentation] Photoresponsible polymeric material by cyclic-to-linear topological transformation : synthesis and stereocomplexation of photocleavable cyclic polylactides2013

    • Author(s)
      菅井直人
    • Organizer
      第5回HOPEミーティング
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪
    • Year and Date
      2013-02-26
  • [Presentation] 環状ホモポリ乳酸と環状ステレオブロックポリ乳酸の合成およびその結晶構造解析2012

    • Author(s)
      菅井直人, 山本拓矢, 手塚育志
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] Head-to-HeadおよびHead-to-Tail型連結様式を有する環状ステレオブロックポリ乳酸の合成と特性評価2012

    • Author(s)
      菅井直人, 山本拓矢, 手塚育志
    • Organizer
      ソフトインターフェース研究会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2012-08-09
  • [Presentation] 環状構造の導入によるステレオブロックポリ乳酸の主鎖方向制御2012

    • Author(s)
      菅井直人, 山本拓矢, 手塚育志
    • Organizer
      第61回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2012-05-29

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi