2013 Fiscal Year Annual Research Report
自閉症スペクトラム障害の早期発見・介入を目指した社会認知神経科学研究
Project/Area Number |
11J10196
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
菊池 由葵子 茨城大学, 教育学部, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 自閉症スペクトラム / 顔 / 注意 / アイコンタクト / 模倣 |
Research Abstract |
本研究では、自閉症者における他者に対する選好の弱さに着目し、他者の顔を注視したり、他者とアイコンタクトをとることによって、対人コミュニケーションや学習に重要な役割を果たしていると考えられる模倣行動が向上するか検討を行ってきた。ライブ呈示・ビデオ呈示による実験の結果、自閉症児は定型発達児にくらべると、手のポーズの模倣に困難を示すが、対面している他者とアイコンタクトをとることで、よりモデルの手のポーズと一致した模倣をするという結果が得られた。よって、自閉症児において、他者の顔に注意を向けること、他者とアイコンタクトをとることは、とくに重要だと考えられる。一連の結果は、現在療育の一貫として行われている他者と視線を合わす訓練を支持するものであるが、その一方で自閉症児が他者の視線、とくに実際の人物と対面した際のアイコンタクトをどのように捉えているか、これまで検討されてこなかった。そこで、今年度は、液晶シャッターを用い、実際に対面したモデルの視線方向に対する生理的な反応(心拍)を計測した。その結果、自閉症児も定型発達児も、よこ向きの目の顔にくらべて正面向きの目の顔を見た後、心拍数が減少すること、また、定型発達児では、正面向きの目の顔を見た直後. 急激に心拍数が減少するのに対し、自閉症児では、ゆるやかに心拍数が減少することが分かった。よって、心拍数の減少という結果から、アイコンタクトをとっている顔に対して、自閉症児も定型発達児も注意が高まっていることが示唆され、アイコンタクトに紺する生理的な反応は、自閉症児と定型発達児で大きな差はないことが考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
(抄録なし)
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
[Journal Article] Presence of contagious yawning in children with autism spetrum disorder2013
Author(s)
Usui, S., Senju, A., Kikuchi, Y., Akechi, H., Tojo, Y., Osanai, H, & Hasegawa, T.
-
Journal Title
Autism Research and Treatment
Volume: 971686
Pages: 8
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-