• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マウス胎盤内adipsinの繁殖生理における役割-脂質代謝への影響と流産誘発

Research Project

Project/Area Number 11J10575
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

武下 愛  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords流産 / 妊娠高血圧症候群 / 補体
Research Abstract

平成24年度は研究計画に基づき、自然流産モデルマウスでのadipsinの発現変化と栄養膜細胞株におけるadipsin発現を解析した。
DBA/2雄マウスと交配させたCBA/J雌マウスは自然流産モデルとして広く用いられており、妊娠高血圧症候群のモデルとしても期待されている。そこで妊娠14,5日目のCBA/J×DBA/2自然流産モデルマウスにおける胎盤内および血清中での補体C3、補体第二経路活性化因子factor Bとadipsin、および補体抑制因子Crryの発現変化を検討した。コントロールとして用いたCBA/J×BALB/c群と比較して、CBA/J×DBA/2群の胎盤ではC3とadipsin、Crryの発現が上昇していた。しかしfactor Bに変化は見られなかった。また血清濃度を測定すると、C3やCrryは変化が認められなかったのに対しadipsin濃度は増加していた。
胎盤を形成する栄養膜細胞の幹細胞(栄養膜幹細胞)と栄養膜細胞を分化して得られる栄養膜巨細胞におけるadipsin発現を検討した。どちらの細胞株でもadipsinのタンパク発現は見られず、mRNA発現も低レベルであった。上記実験で血清濃度に変化が認められたことを併せて考えると、胎盤内に分布するadipsinは胎盤外で産生され血流により胎盤内へ運搬されていると推察される。
以上のことより、CBA/J×DBA/2自然流産モデルマウスでは全身性のadipsin発現増加が胎盤内の補体活性化を引き起こし、流産率を増加させていると推察された。これはヒトの不妊体質診断や不妊治療にも応用できる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

胎盤内で認められたadipsinの発現上昇は、胎児由来細胞である栄養膜細胞であると予想していたが、in vitroの実験により栄養膜幹細胞や栄養膜巨細胞ではadipsin発現が非常に低いことが明らかとなった。しかし自然流産モデルでは血清濃度に有意な差が認められたことから、不妊治療への応用など新たな可能性が見出された。

Strategy for Future Research Activity

CBA/JxDBA/2自然流産モデルマウスで増加が見られた血清中adipsinについて、妊娠初期に遡り発現変化を追う。その際、adipsinの産生部位についても検討を行い、補体抑制による不妊治療の可能性を探る。また流産モデルのコントロールとして用いられるCBA/JxBALB/cマウスにadipsinのリコンビナントタンパクを投与し、胎子吸収率の変化を検討する。さらに補体が可溶性血管新生因子sVEGFの発現量に影響を与えるという報告から、血清中のsVEGFや胎盤内の血管構築の変化を解析する。また平成24年度に入手した補体抑制因子のノックアウトマウスについて、妊娠への影響を解析する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Expression and localization of NO synthase isoenzymes (iNOS and eNOS) in development of the rabbit placenta2012

    • Author(s)
      Khan H, Takeshita A, 他4名
    • Journal Title

      J. Rerod. Dev

      Volume: 58 Pages: 231-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Transient Forebrain Ischemia on the Hippocampus of the Mongolian Gerbil (Meriones unguiculatus) : An Immunohistochemical Study

    • Author(s)
      Okada T, Takeshita A, 他5名
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: (in press)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠高血圧症候群における胎盤内および血清中の補体第二経路活性2013

    • Author(s)
      武下愛、他5名
    • Organizer
      第118回日本解剖学会総会・全国学術大会
    • Place of Presentation
      サンポート高松
    • Year and Date
      2013-03-30
  • [Presentation] 一過性脳虚血後のスナネズミ(Meriones unguiculatus)に関する研究 : ターメリック摂取およびシークワーサー摂取による影響2013

    • Author(s)
      岡田利也、武下愛、他3名
    • Organizer
      第155回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] 胎生期低栄養環境が腎臓に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      近藤友宏、武下愛、他3名
    • Organizer
      第155回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] 自然流産モデルの母子境界領域における補体第二経路活性2012

    • Author(s)
      武下愛、他7名
    • Organizer
      第27回日本生殖免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪医科大学
    • Year and Date
      2012-12-09
  • [Presentation] Complement activation at the feto-maternal interface in a mouse model of preeclampsia2012

    • Author(s)
      Ai Takeshita、他7名
    • Organizer
      The 4th Congress of Asian Association of Veterinary Anatomists
    • Place of Presentation
      Phuket
    • Year and Date
      2012-10-26
  • [Presentation] Allogenic交配の胎盤内における補体第二経路活性2012

    • Author(s)
      武下愛、他7名
    • Organizer
      第67回日本解剖学会中国・四国支部学術集会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2012-10-21
  • [Presentation] CBA/JX DBA/2自然流産モデルにおける補体第二経路の関与2012

    • Author(s)
      武下愛、他6名
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] 母体蛋白摂取制限時の新生子腎臓に関する形態学的観察2012

    • Author(s)
      湯浅功、武下愛、他4名
    • Organizer
      第154回日本解剖学会総会・全国学術大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2012-09-14
  • [Presentation] CF#1系由来遺伝性眼球白濁マウスに関する研究2012

    • Author(s)
      近藤友宏、武下愛、他4名
    • Organizer
      第154回日本解剖学会総会・全国学術大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2012-09-14
  • [Presentation] CF#1系由来遺伝性水晶体破裂マウスに関する研究 : 交雑実験及び遺伝解析2012

    • Author(s)
      中森健人、武下愛、他4名
    • Organizer
      第52回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学
    • Year and Date
      2012-07-08
  • [Presentation] 胎生期の低栄養状態が新生子の腎臓に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      湯浅功、武下愛、他4名
    • Organizer
      第52回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学
    • Year and Date
      2012-07-06
  • [Book] Effects of maternal renal dysfunction on the development of fetal kidney. ln : Renal failure-The facts2012

    • Author(s)
      Okada T, Takeshita A, 他2名
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      InTech-Open Access Publisher

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi