• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細菌細胞壁分解によるタイプIII分泌系の膜内ソーティング機構に関する構造生物学

Research Project

Project/Area Number 11J40009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

丸山 如江  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(RPD)

Keywordsスフィンゴモナス属細菌 / フラジェリン / ペプチドグリカン
Research Abstract

スフィンゴモナス属細菌A1株のフラジェリンホモログ(P5、P5'、P6)およびFlgJ(ペプチドグリカン分解活性を持ち、べん毛基部体形成に必須)に焦点を当て、フラジェリンの発現・分泌機構を分子生物学と構造生物学の観点から解析し、以下の知見を得た。
(1)べん毛非形成性であるA1野生株と、昨年度に育種した極単べん毛形成性A1-M5株について、マイクロアレイ解析を行ったところ、A1-M5株において、べん毛関連遺伝子群と走化性関連遺伝子群の大幅な発現上昇が認められた。A1株にはべん毛関連遺伝子群が2セット(セットAとセットB)存在するが、A1-M5株において、どちらの遺伝子群も高発現していた。
複数のフラジェリンが如何にして一本のべん毛を形成しているかを明らかにするため、抗p5抗体を用いた免疫電子顕微鏡解析を行った。その結果、(1)多くのべん毛で、菌体近くを除き、全体的にp5が存在すること、(2)まったくp5が存在しないべん毛があること、が明らかとなった。これより、A1-M5株には2種類の極単べん毛が存在していることが示唆される。
(2)FlgJは、べん毛基部体の構築に関与するN末端ドメインとペプチドグリカン分解活性をもつC末端ドメインから成る。これまでにA1株の2種類のFlgJ(SPH1045、SPH1797)のうち、SPH1045のC末端ドメイン(SPH1045C)の機能解析と構造解析を進めてきたが、SPH1797に関する解析は遅れていた。そこで今回、N末端とC末端の両ドメインを含むSPH1787ful1の発現・精製系を確立し、抗体を作成した。精製したSPH1797fullは溶菌活性を示したが、その強さはSPH1045Cのそれと比較して1/50程度であった。FlgJのN末端ドメインの構造を明らかにするために、SPH1797fullの結晶化を試みたが、今のところ結晶は得られていない。
SPH1045Cに関しては、昨年度作成した変異体を用いてX線結晶構造解析を進め、阻害剤との複合体構造を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度実施予定の3項目(1)べん毛関連遺伝子の発現プロファイル解析、(2)FlgJの生理機能解析、(3)FlgJのX線結晶構造解析)のうち、(1)については計画通り研究が進捗し、良好な結果を得た。(2)については、FlgJの発現・精製法の確立と抗体作成まで進んでおり、現在免疫染色による発現部位の同定を行っている。(3)については、SPH1045Cと阻害剤との複合体構造が解けたが、SPH1797fullの結晶が得られていない。このような状況から、全体的にはおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

FlgJのN末端ドメインは、べん毛基部体のキャップタンパク質と推定されているが、機能・構造の解析が遅れているため、引き続き、FlgJの結晶構造解析と機能解析を行う。A1株が2種類のべん毛を如何にして発現制御しているのか、どのように組み合わせ、あるいは、使い分けているのかを明らかにするため、p6の局在性を免疫電顕により明らかにする。また、A1-M5株とAl野生株の遺伝子比較を行うことにより、べん毛関連遺伝子の発現調節因子の解明を目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Recognition of heteropolysaccharide alginate by periplasmic solute-binding proteins of a bacterial ABC transporter.2012

    • Author(s)
      Nishitani Y.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 51 Pages: 3622-3633

    • DOI

      10.1021/bi300194f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induced-fit motion of a lid loop involved in catalysis in alginate lyase Al-III.2012

    • Author(s)
      Mikami B.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr D Biol Crystallogr

      Volume: 68 Pages: 1207-1216

    • DOI

      10.1107/S090744491202495X

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細菌由来アルギン酸ABCトランスポーターの立体構造と基質輸送2013

    • Author(s)
      丸山如江
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2013-03-25
  • [Presentation] ファミリーGH-73ペプチドグリカン分解酵素の活性クレフト構造2012

    • Author(s)
      丸山如江
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      フリンメッセ福岡(福岡県)
    • Year and Date
      2012-12-16

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi