2000 Fiscal Year Annual Research Report
水晶発振子を用いるバイオターゲッティングの定量的評価
Project/Area Number |
12019220
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
岡畑 恵雄 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80038017)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 俊明 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (50262308)
|
Keywords | 水晶発振子 / ポリメラーゼ / 経時変化 / リポソーム / 分子認識 |
Research Abstract |
本研究は、マイクロバランスとして知られる水晶発振子上にDNAを固定化し、ポリメラーゼや転写因子などのたんぱく質がDNA鎖の塩基配列を認識して結合する過程を振動数変化から定量することを目的として行い、以下の成果を得た。 突出末端としてテンプレート鎖をもつDNAを水晶発振子上に固定化し、DNAポリメラーゼを加えた時の振動数変化から、ポリメラーゼの結合挙動、テンプレート鎖に沿った重合挙動の経時変化を追跡し、解析した。 水晶発振子表面に抗原分子を固定化し、抗体を埋め込んだリポソームの結合の経時的変化を追跡した。リポソームの質量は大きいので結合した時の検出感度は大きいことがわかった。 水面単分子膜の空気側から水晶発振子を押しつけ、水相に膜表面に特異的に結合するターゲット分子を加えた時の振動数の経時的変化から、膜表面での分子認識を定量的に評価した。
|
-
[Publications] T.Mori,M.Naito,Y.Irimoto, and Y.Okahata: "Nucleobase Molecular Recognition in Supercritical Carbon Dioxide by using a Highly Sensitive 27MHz Quartz-Crystal Microbalance"Chem.Commun.. 45-46 (2000)
-
[Publications] K.Ariga,K.Endo,Y.Aoyama, and Y.Okahata: "QCM Analyses on Adsorption of Gaseous Guests to Cast Films of Porphyrin-Resorcinol Derivatives"Colloid and Surfaces. 169. 177-186 (2000)
-
[Publications] Y.Ebara,K.Mizutani, and Y.Okahata: "DNA Hybridization at the Air-Water interface"Langmuir. 16. 2416-2418 (2000)
-
[Publications] S.Fukusho,H.Furusawa, and Y.Okahata: "In vitro selection and analysis of RNA aptamer recognize arginine-rich motif (ARM) model peptide on a QCM"Nucleic Acids Symposium. 44. 187-188 (2000)