2000 Fiscal Year Annual Research Report
リボソームGTPaseセンターにおけるrRNAとタンパク質の機能的相互作用
Project/Area Number |
12029211
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
内海 利男 信州大学, 繊維学部, 助教授 (50143764)
|
Keywords | リボソーム / リボソームRNA / リボソームタンパク質 / L7 / L12 / GTPase / RNA-タンパク質相互作用 / リボソームStalk / ペプチド鎖伸長因子 |
Research Abstract |
タンパク質生合成の速度と精度はリボソーム上の特定部位におけるGTP水解反応に依存している。これまでの本研究により、このGTP水解反応にリボソームRNA中の"GTPaseドメイン"とリボソームstalkタンパク質成分の結合が不可欠であることを示してきた。しかし、リボソーム粒子中に複数コピー存在するStalkタンパク質の機能面の意味は、なお、明確にされていない。本年度は、大腸菌リボソーム中に4コピー存在するL7/L12Stalkタンパク質のコピー数とGTPase活性の関係を生化学的に解析し、以下のような知見を得た。 1)L7/L12タンパク質を2コピー含むリボソームは野性型リボソームの50%のGTPase活性を示す L7/L12の4コピーが結合するL10側に変異を導入することにより、2コピーのL7/L12を結合するリボソームの調製に成功し、得られたリボソームの機能解析を行った。 2)L7/L12を1コピーしか含まないリボソームは野性型の20%のGTPase活性を示す L7/L12側に変異を導入することにより、1コピーのL7/L12しか含まないリボソームが得られ、その機能解析を行った。 1)と2)の解析により、L7/L12の4コピーはリボソーム機能にとって必ずしも全て必要ではなく、コピー数はL10を介するrRNA結合性とそれによるrRNAの機能制御と関係することが示唆された。
|
-
[Publications] Uchiumi,T. et al.: "A Covariant Change of the Two Highly Conserved Bases in the GTPase-associated Center of 28 S rRNA in Silkworms and Other Moths."J.Biol.Chem.. 275. 35116-35121 (2000)
-
[Publications] Anderson,C.J. et al.: "Autoantibodies to the 20-kDa Ribosomal Proteins : Identification, Characterization, and New Aspects on Prevalence in Systemic Lupus Erythematosus."Clinical Immunol.. 98. 249-253 (2001)
-
[Publications] 内海利男: "リボソームの機能部位が見えてきた:X線結晶解析が示す翻訳装置の構造."蛋白質・核酸・酵素. 45. 1237-1244 (2000)
-
[Publications] 石川冬木 他: "RNA研究の最前線"シュプリンガー・フェアラーク東京. 238 (2000)