• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

中国東北部およびロシア極東のツングース諸語に関する緊急調査

Research Project

Project/Area Number 12039201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

津曲 敏郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80113588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池上 二良  北海道大学, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (10000522)
Keywords中国東北部 / ロシア極東 / ツングース諸語 / 危機言語
Research Abstract

1.実地調査による資料収集:代表者の津曲は中国東北部におけるツングース諸語の実態調査と、現地研究者に危機言語の調査研究の必要性を訴えるため、北京(中国社会科学院民族研究所 朝克教授)とハルビン(黒龍江省満語研究所 趙阿平所長)を訪れた(この旅費は別途科研費によった)。その際研究補助として、大学院生3名(北海道大学大学院木村滋雄、山越康裕、山田敦士)を一部同行・派遣した。これら協力者は代表者の事前指導のもと、緊密な連絡を保ちながらそれぞれの調査地域で資料収集にあたった。いっぽう分担者の池上はウイルタ語の資料収集と教科書作成打ち合せのためにサハリンへ赴いた。これにも北海道大学の院生(永山ゆかり)を協力者として同行させた。また国内在住のウイルタ語話者からの調査も行った。
2.外国人協力者の招聘:池上が以前からかかわっているウイルタ語教科書作成の打ち合せと具体的作業のために、サハリンからウイルタ語の話者である協力者2名を札幌に招聘した。この2名はそれぞれウイルタ語の南北両方言の話者であると同時に、ウイルタ語教育に深い関心と理解を有しており、今回の招聘による共同作業によって、教科書実現に向けて大きく前進した。
3.資料の分析と整理:収集した言語資料の整理・分析作業を進めた。一部の音声資料は北海道立北方民族博物館の音声展示用データとしても提供した。今年度発表されたいくつかの論文の中で活用されたデータもある。またウデへ語の自伝テキストについて、刊行の基礎作業となる全体の翻訳を終えた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 津曲敏郎: "満洲語動詞語尾-ciの文末用法と-cinaについて"Altai Hakpo(韓国アルタイ学会). 10. 139-150 (2000)

  • [Publications] 津曲敏郎: "一人称複数代名詞の除外/包括性について:満洲語文語の用例をもとに"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部)(3月刊行予定). 7. 167-175 (2001)

  • [Publications] 池上二良: "ウイルタ語動詞活用大要"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部)(3月刊行予定). 7. 157-166 (2001)

  • [Publications] 津曲敏郎 編: "環北太平洋の言語 7"大阪学院大学情報学部(3月刊行予定). 254 (2001)

  • [Publications] 池上二良: "ツングース語研究"汲古書院. 464 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi