• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

消滅する方言語彙の緊急調査研究

Research Project

Project/Area Number 12039205
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 隆  東北大学, 文学研究科, 助教授 (00161993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠崎 晃一  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00206103)
Keywords方言の消滅 / 語彙 / 方言分布 / 方言地理学 / 『日本言語地図』 / 調査項目 / 調査票 / 通信調査
Research Abstract

本研究は、消滅の危機に瀕している伝統的方言語彙を記録するために、全国的な分布調査を行なうことめざす。この目的に向けて、本年度は次の作業を行なった。
1.調査項目の選定:方言差が存在しながらも衰退が著しいと思われる語彙について検討した。その際、国立国語研究所『日本言語地図』が対象にした意味分野の範囲で、抜け落ちている主要な項目を網羅することに配慮した。今年度は、動植物、農業、生活、職業、お金、風習、行事、食物、性格、感情という10個の意味分野について、方言量の多い111項目を選定した。
2.調査票の作成:上記の調査項目を2つに分け、「第3調査票」「第4調査票」を作成した。質問は過去の通信調査の結果を踏まえ、もっとも回収率が高いと思われるなぞなぞ式を原則とし、これに参考語形を添えるという形式をとった。参考語形は、予想される分布の広がりや、中央語史との関わりなどをもとに選定した。
3.調査の実施:郵送による通信調査法をとるため、各市町村の教育委員会および話者の方々の協力を得た。教育委員会に依頼し、教育委員会から適当な話者に調査票を渡してもらうという方式をとった。昨年度の結果をもとに、各市町村教育委員会のリストを修正し、全国2000地点に配布した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 小林 隆: "語彙の調査法<その1>-語を記述する-"言語. 30・6. 104-109 (2001)

  • [Publications] 小林 隆: "語彙の調査法<その2>-分布と歴史を探る-"言語. 30・7. 92-97 (2001)

  • [Publications] 小林 隆: "方言から国語史を捉え直す"国文学. 46・12. 80-83 (2001)

  • [Publications] 篠崎晃一: "新たに生まれる方言を探る"言語. 30・8. 84-89 (2001)

  • [Publications] 篠崎晃一: "方言研究の可能性を探る"言語. 30・13. 92-97 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi