2002 Fiscal Year Annual Research Report
危機言語の記述とその動態論的研究-特に共通語との関係で
Project/Area Number |
12039214
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
梶 茂樹 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10134751)
|
Keywords | 危機言語 / 部族語 / 共通語 / 国語 / スワヒリ語 / インドネシア語 / 借用語 |
Research Abstract |
平成14年度は、研究代表者梶はウガンダ西部でアンコーレ語の調査を継続し、その文法と語彙のほぼ全容を把握した。同時に首都カンパラで、カンパラを中心に話されているガンダ語の調査を行い、アンコーレ語におけるガンダ語そしてスワヒリ語、英語の影響を考察した。さらにカンパラ北部の未記述言語であるルリ語を調査した。研究協力者の角谷征昭はタンザニア南西部のマリラ語の調査を継続し、そして同じく研究協力者の品川大輔もタンザニア北部のルワ語を、そして研究協力者の阿部優子はタンザニア西部のベンデ語の調査を継続した。 成果のまとめに関しては、平成12年度から研究に参加したすべての者と何人かの関係者が集まり、アフリカとインドネシアに関して、様々な部族語における借用語について1冊の本をまとめた。すなわち、梶のテンボ語とハヤ語とアンコーレ語における借用語、米田のマテンゴ語のもの、角谷のマリラ語、品川のルワ語、阿部のベンデ語、古閑のアカン語、カリのデゲマ語(以上アフリカ)、塩原のスンバワ語、原のバリ語(以上インドネシア)である。それぞれの言語における他の言語(アフリカに関しては主としてスワヒリ語、そしてインドネシアにおいてはインドネシア語)からの借用語の頻度と程度を調べ、言語が危機に陥る場合、語彙の面における浸食の可能性について考察した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 梶 茂樹: "未知の言語の文法を探り出す手がかり"月刊言語. 31・4. 38-43 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹: "スワヒリ語はなぜザイールにまで広まったのか-その構造から探る"現代アフリカの社会変動-ことばと文化の動態観察(宮本正興・松田素二編)(人文書院). 134-149 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹: "アフリカにおける危機言語問題-はたしてクラウス説は当てはまるか-"Conference Handbook on Endangered Languages 環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究事務局. 105-113 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹: "ハヤ語,アンコーレ語およびテンボ語における借用語"地方語と共通語における借用語の動態関係-アフリカとインドネシアの場合-(梶茂樹編) 環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究事務局. 11-40 (2003)
-
[Publications] 梶 茂樹: "無文字社会のことばと智恵-アフリカにおける文化の伝承"少数言語をめぐる10の旅-フィールドワークの最前線から(大角翠編著)(三省堂). 13-35 (2003)
-
[Publications] 米田信子: "多言語国家における教育と言語政策-独立ナミビアの事例から"現代アフリカの社会変動-ことばと文化の動態観察(宮本正興・松田素二編)(人文書院). 150-169 (2002)
-
[Publications] 角谷征昭: "マリラ語におけるスワヒリ語からの借用語"言語学論集(古浦敏生先生御退官記念)(渓水社). 149-160 (2002)
-
[Publications] 梶 茂樹(編): "地方語と共通語における借用語の動態関係-アフリカとインドネシアの場合-"環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究事務局. 212 (2003)