• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

マルチメディア・ネットワークシステムの高度化の研究

Research Project

Project/Area Number 12040241
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

近藤 喜美夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 範高  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30251721)
結城 皖曠  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (60300696)
永岡 慶三  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)
浅井 紀久夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (90290874)
川淵 明美  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30195135)
Keywords衛星系通信システム / 地上系ネットワークシステム / バーチャルリアリティ技術 / パラ言語情報 / 第2言語学習システム / 遠隔・自走型ロボット / 分散協調型データベース / 教育方法の改善
Research Abstract

本計画研究においては、昨年度に引き続き、他の計画研究・公募研究の進捗状況も視野に入れながら、複数のサブテーマに分かれ、人文科学諸領域における情報通信技術利用の高度化をめざし、要素技術と統合化技術の研究開発を実施した。メディア教育開発センターを中心に、文理両領域の研究者を組織することにより、システムとコンテンツの両面からアプローチを行った。
(1)衛星系通信システムの教育利用の高度化に関する研究については、SCSとポストパートナーズシステム等を例に、衛星システムでのネットワーク間連携手法、データ、情報共有方法、課題について、次世代衛星通信教育研究支援システムに向けて調査を含めた研究を行った。
(2)地上系通信システムの教育利用の高度化に関する研究については、複数画面等超高速大容量ネットワークの特性を活かした教育利用について研究を行った。
(3)バーチャルリアリティ技術の教育利用に関する研究では、仮想現実感システムの教育利用のためのコンテンツ開発等で重要なヒューマンインタフェースに優れたオーサリングシステム等の研究を進めた。
(4)外国語次世代マルチメディア/ネットワーク教材の要素技術の開発と評価に関する研究では、外国語音声教育の高度化を図るため、素材の高品位化、authenticity(本物らしさ)の改善、発音判定の自動化、プレゼンテーション技術の改善、多言語化、等の要素技術の研究開発、また、古代言語や利用者人口の少ない言語に関する処理法、情報交換を研究し、流通性の高い電子化学習教材の課題とあり方等の研究を行った。
(5)学術・教育映像素材の分散協調型データベースの構築と実用化に関する研究として、学習コンテンツの共有化を目的とした学術・教育映像素材の電子化・データベース化手法、分散協調型データベースの構築とこれらのオンライン教育への応用に関する研究を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 近藤 喜美夫: "大学間教育交流ネットワークSCSの開発"メディア教育研究. 7. 1-27 (2001)

  • [Publications] Noritaka Osawa: "A Dancing Programmer in an Immersive Virtual Environment"2001 IEEE Symposia on Human-Centric Computing Languages and Environments. (2001)

  • [Publications] 山田 恒夫: "第2言語教育における情報通信技術の高度利用"メディア教育研究. 7. 29-45 (2001)

  • [Publications] 坂元 昂: "教育メディア科学"オーム社. 253 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi