• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

素粒子の階層性

Research Project

Project/Area Number 12047217
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野尻 美保子  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (30222201)

Keywords超対称性 / コライダー実験
Research Abstract

主にCERNLHCにおいて超対称模型を検証することが可能であるかについて検討を行った。LHCではスカラークォークヒグルイーノが大量に生成されこれが崩壊してジェットやレプトンからなる終状態を作る。この時に中間状態にでてくるスカラーレプトンの崩壊がレプトン数を保存しない場合e^+μ^-あるいはe^-μ^+の2つのレプトンの核質量分布にあらわれるedge(とび)によってこの存在を同定することができることを示した。このさいGUT scaleのhiggs粒子の質量変化が自由にとれるような超重力模型の拡張のある模型では、μ→eγのLFVが小さくてもコライダーでのシグナルが大きい場合があることを示した。この論文はPhysical Review Dに掲さいが決まっている。またグルイーノがスカラートップスカラーボトムに崩壊してtb対ができるときに、この終状態を同定するためのside band法を開発し、この方法をもちいて、tbの分布を決定することで、グルイーノ、スカラートップスカラーボトムの質量を決定できることを示した。これによってGUT scaleのA parameterや第三世代の粒子の超重力模型からのずれをきめることが可能となることも議論した。これらの成果は国際会議(LUND Workshop)Atlas実験の会議で発表し、現在論文にまとめつつある。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mihoko M NOJIRI, Yeong Gyun Kim: "Implications of Muon Anomalous Magnetic Moment for Direct Detection of Neutralino Dark Matter"Progress of Theoretical Physics. 106. 561-575 (2001)

  • [Publications] Junji Hisano, Ryuichiro Kitano, Mihoko M Nojiri: "Flavor Mixing in Slepton Production at Large Hadron Collider"Physical Review D. (掲さい決定).

  • [Publications] Junji Hisano, Mihoko M Nojiri, Nobuchika Okada: "The Fate of the B Ball"Physical Review D. 64. 023511 (2001)

  • [Publications] M Drees, Yeong Gyun Kim, T.Kobayashi, Mihoko M Nojiri: "Direct Detection of Neutralino Dark Matter and the Anomalous Dipole Moment of the Muon"Physical Review D. 63. 115009 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi