• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

自由行動下のサル海馬体による空間記憶の形成・保持メカニズム

Research Project

Project/Area Number 12050220
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

田村 了以  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (60227296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永福 智志  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (70262508)
田淵 英一  富山医科薬科大学, 医学部, 講師 (70272911)
Keywords海馬体 / サル / 自由行動 / 脳波 / 周期性徐波 / 空間認知 / 単一ニューロン活動 / 行動
Research Abstract

ヒトの症例や動物の破壊実験より,海馬は,空間的および非空間的記憶の形成と一定期間の保持の過程に重要な役割を果たすことが示唆されている.げっ歯類の海馬から脳波を記録すると,歩行時やREM睡眠中に周期性徐波活動(RSA)が出現するが,最近,RSAの位相とニューロンのインパルス放電とのタイミングが,場所のコード化やその表現に重要な役割を果たしているとの仮説が提唱されている.しかし,従来ヒトを含めて霊長類では明瞭な海馬RSAは記録できないと言われており,海馬脳波とニューロン活動との相関についての知見はほとんどなかった.これに対して昨年度,1頭のサルを用いて,実験室内を自由に歩き回ることを訓練し,さらにMRI画像情報に基づいて脳波用電極を正確に海馬内に埋め込み活動を記録したところ,サルでも自由行動下(歩行時)では歩行開始時にRSAが出現すること,また,ラットのRSAと比較して周波数が低いこと(3-6Hz)などを明らかにすることができた.
そこで本年度は,平成12年度の記録実験を継続するとともに,さらに1頭のサルを用いて,実験室内の床上やトレッドミル上での歩行を訓練したのち(トレッドミルの使用により歩行開始や歩行速度のコントロールが可能となる),脳波用電極に加えてとニューロン活動用の電極も,平成12年度と同様,MRI画像情報に基づいて正確に海馬内に埋め込み,自由行動下における海馬脳波とニューロン活動を同時記録した.現在,まだ記録実験は継続して行っているが,脳波活動に関しては,平成12年度と同様の結果が確認できた.また,ニューロン活動に関しては,これまで5個のニューロンから単一活動を記録できたが,まだ動物の行動(居場所,歩行速度,移動方向など)や海馬脳波との間に明瞭な相関を有するニューロンは見られていない.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hori, E., Uwano, T., Tamura, R., Miyake, N., Nishijo, H., Ono, T.: "Effects of a novel arginine-vasopressin derivative, NC-1900, on the spatial memory impairment of rats with transient forebrain ischemia"Cog.Brain Res.. (in press).

  • [Publications] Li, R., Nishijo, H., Wang, Q., Uwano, T., Tamura, R., Ohtani, O., Ono, T.: "Light and electron microscopic study of cholinergic and noradrenergic elements in the basolateral nucleus of the rat amygdala : evidence for interactions between the two systems"J.Comp.Neurol.. 439. 411-425 (2001)

  • [Publications] Komura, Y., Tamura, R., Uwano, T., Nishijo, H., Kaga, K., Ono, T.: "Retrospective and prospective coding for predicted reward in the sensory thalamus"Nature. 412. 546-549 (2001)

  • [Publications] Yamaguchi, H., Tamura.R., Kuriwaki, J., Eifuku, S., Ono, T.: "Effects of T-588, a cognitive enhancer compound, on synaptic plasticity in the dentate gyrus of freely moving rats"J.Pharmac.Exp.Ther.. 298. 354-361 (2001)

  • [Publications] Nakada, Y., Tamura.R., Kuriwaki, J., Kimura, T., Uwano, T., Nishijo, H., Ono, T: "Ameliorative effects of a cognitive enhancer, T-588, on place learning deficits induced by transient forebrain ischemia in rats"Physiol.Behav.. 74. 227-235 (2001)

  • [Publications] 田村了以: "海馬体損傷による記憶障害"老年期痴呆研究会誌. (印刷中).

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi