• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

植物病原細菌による発病、抵抗性誘導機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12052210
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

露無 慎二  静岡大学, 農学部, 教授 (30090541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蔡 晃植  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (00263442)
田村 勝徳  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (90291335)
Keywordsフラジェリン / フラジェリン認識たんぱく / Acidovorax avenae / そ菜類軟腐病菌 / PhoP-PhoQ二成分制御 / 植物体内微環境 / テロメレース / Bax阻害剤
Research Abstract

(1)そ菜類軟腐病菌の主要発病因子であるペクチン酸リアーゼの生産制御について、PhoP-PhoQ二分子間制御システムが機能し、植物体内環境と考えられる低pH、低濃度の糖類、低濃度のマグネシウムイオン、有機酸等がシグナルとして認識されて制御されている事を明らかにした。また。本発病因子の他に、鞭毛による運動能力が発病に重要な役割を果たす事をフラジェリン欠損及びモーター遺伝子欠損変異株の解析より明らかにした。
(2)イネによる植物病原細菌Acidovorax avenaeの鞭毛タンパク質フラジェリンの認識機構について調べた。まず、フラジェリンの様々なドメインを大腸菌で発現させ免疫誘導活性を測定したところ、イネはフラジェリンのC末端側を認識することが明らかになった。一方、シロイヌナズナではフラジェリンのN末端だけを認識することが示され、両者は異なる認識機構を有することが示された。さらに、イネのフラジェリン認識に関わるタンパク質を探索した結果、FIP50と名付けた機能未知のタンパク質の同定に成功した。
(3)病原細菌の感染過程において宿主植物の細胞増殖や細胞死を制御する因子群の機能を検討した。その結果、細胞増殖能の維持に関与するテロメラーゼが根頭がんしゅ病における腫瘍肥大や非親和性の病原細菌に対する過敏感反応(HR)の抑制に寄与することを見出した。また、植物における細胞死の制御因子であるシロイヌナズナのBax inhibitorおよびイネのHC毒素還元酵素が、各々HR細胞死の抑制および褐条病菌に対する抵抗性に関与することなどを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Virulence resistance to magainin II and expression of pectate lyase are Controlled by the PhoP-PhoQ two-component regulatory system responding to pH and magnesium2005

    • Author(s)
      M.M.Haque, S.Tsuyumu
    • Journal Title

      J.Gene.Plant Pathol. 71

      Pages: 47-53

  • [Journal Article] Virulence, accumulation of acetyl-coenzyme A and pectate lyase synthesis are controlled by PhoP-PhoQ two-component regulatory system responding to organic acids2005

    • Author(s)
      M.M.Haque, A.Yamazaki, S.Tsuyumu
    • Journal Title

      J.Gene.Plant Pathol. 71(印刷中)

  • [Journal Article] Rice cDNA microarray based gene expression profiling of the response to Flagellin perception in cultured rice cells.2004

    • Author(s)
      S.Fujiwara, N.Tanaka, T.Kaneda, S.Takayama, N.Isogai, F.S.Che
    • Journal Title

      Mol.Plant Microbe Interact. 17

      Pages: 986-998

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Characterization of Oryza sativa telomerase reverse transcriptase and Possible role in its phosphorylation in the control of telomerase activity.2004

    • Author(s)
      K.Oguchi, K.Tamura, H.Takahashi
    • Journal Title

      Gene 352

      Pages: 57-66

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Structural elucidation of novel phosphocholine-containing glycosyl inositol-Phosphorylamides in filamentous fungi and their induction of cell death of cultured rice cells2004

    • Author(s)
      K.Aoki, R.Uchiyama, S.Inoue, M.Sugimoto, F.S.Che, A.Isogai et al.
    • Journal Title

      Biochem.J. 378

      Pages: 461-472

  • [Journal Article] Telomerase functions in plant pathogenesis.2004

    • Author(s)
      K.Tamura, K.Oguchi, H.Takahashi
    • Journal Title

      Genomics and genetic analysis of plant parasitism and defense.

      Pages: 219-229

  • [Book] 植物病の探求2004

    • Author(s)
      露無慎二, 石原博道, 藤川貴史
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      植物病の探究出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi