2000 Fiscal Year Annual Research Report
植物の感染防御応答におけるプログラム細胞死の制御機構
Project/Area Number |
12052215
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
真山 滋志 神戸大学, 農学部, 教授 (00112251)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一瀬 勇規 岡山大学, 自然科学研究科, 助教授 (50213004)
|
Keywords | プログラム細胞死 / アポトーシス / 過敏感反応 / エリシター / ビクトリン / フラジエリン |
Research Abstract |
各種病原体を接種したところ、条件的寄生菌であるいもち病菌、絶対的寄生菌のさび病菌、ウイルス、細菌病においても病徴発現に伴う細胞死に伴ってDNAラダー化を確認し、エンバクが各種の病原菌の感染やエリシターに対して認識過程は異なるものの共通した細胞死の過程を経るのではなかと考えられた。DNAラダーの誘導には、Ca^<2+>,oxidative burst,cysteine-& serine-proteases,nucleaseが介在するがkinaseは関与しなかった。ところがクロマチン凝集には細胞外Ca^<2+>の流入は関与しないが、kinaseは関与することが判明し、クロマチン凝集とDNAラダー化にはそれぞれ固有のシグナルが介在することが判明した。過敏感反応を誘導するタンパク質エリシターとしてPseudomonas syringaeの各種病原型細菌のflagellinを単離した。更にflagellinに加え、組換えharpinやジャガイモ疫病菌由来の組換えelicitinといったタンパク質エリシターを用いて、それらエリシターによる過敏感反応のシグナル伝達経路を解析した。その結果、エリシターによる活性酸素生成、細胞死、防御遺伝子の発現誘導は別々の経路を経ることが明らかとなった。また、エリシターによる過敏感反応はタンパク質合成阻害剤やメチルジャスモン酸により顕著に阻害されることを明らかにした。更に、elicitin処理により新たに発現が誘導される遺伝子として受容体型タンパク質リン酸化酵素遺伝子を同定した。
|
-
[Publications] Tada, et al.: "Signal Mediators for Phytoalexin Production in Defeuce Response of Oats Elicited by Victorin as a specific Elicitor"J.of General Plant Pathology. 66(3). 185-190 (2000)
-
[Publications] Tada, et al.: "Induction and Signaling of an Apoptotic Response typified by DNA laddering in the Defeuse Response of Oats to infection 4 Elicitors"Molecular Plant-Miorobe Interactions. (in press). (2001)