2000 Fiscal Year Annual Research Report
国際比較可能な国際金融理論の構築とデータの基盤整備
Project/Area Number |
12124203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福田 慎一 東京大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (00221531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 信二 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20226749)
|
Keywords | 国際金融 / 国際比較 / 国際的景気循環 / 日本の金融システム |
Research Abstract |
本研究では、海外の研究者と積極的に交流をはかることを通じて、国際金融の諸問題を理論的・実証的に分析することを目標としている。本年は、その準備段階として、まず海外の研究協力者である松山公紀(ノースウェスターン大学)教授と星岳雄(カリフォルニア大学サンディエゴ校)教授を東大に招聘し、国際経済の理論モデルの構築とその実証方法など、今後の研究方針について議論を行った。また、共同研究者の高木信二(大阪大学)教授がエール大学に長期滞在中であったため、福田慎一がそちらに赴き、共同研究など研究方針の確認を行った。 本研究では、定期的に国際会議を主催したり、メンバーを他の国際会議に派遣することを通じて、成果を内外に公表していくことも重要な目的である。本年もその第1回として、星岳雄(カリフォルニア大学サンディエゴ校)教授らと協力して、2000年12月15日と16日に六本木の国際文化会館において、「失業率の国際比較」をテーマとしたコンファレンス"TRIO2000"を開催し、国際的景気循環の問題を議論した。コンファレンスは、米国NBERと欧州CEPRとの共催によって開催され、日米欧の失業率の現状やその国際比較が行われた。また、福田慎一が2000年12月18日から20日にかけてオーストラリア・シドニーで開催されたThe 13^<th> Australasian Finance & Banking Conferenceにおいて、日本の金融システムを議論した本プロジェクトの研究成果"Long-term Loans and Investment in Japan"を報告した。
|
-
[Publications] Shin-ichi Fukuda: "The Role of Bank Loans for Economic Development : An Implication from East Asian Experience"JBIC Review. No.1. 51-67 (2000)
-
[Publications] 福田慎一: "東アジアの金融危機に対する銀行貸し出しのインパクト"開発金融研究所諸報. 第2号. 70-87 (2000)
-
[Publications] 福田慎一: "経済成長と国際資本移動"福田慎一,堀内昭義,岩田一政編『マクロ経済と金融システム』、東大出版会. 75-99 (2000)
-
[Publications] Shin-ichi Fukuda: "The Impacts of Bank Loans on Economic Development : An Implications for East Asia from an Equilibrium Contract Theory"T.Ito and A.O.Krueger eds., NBER 10^<th> East Asian Seminars on Economics. (forthcoming).
-
[Publications] Shin-ichi Fukuda: "A New Composite Index of Coincident Economic Indicators in Japan : How can we improve forecast performances?"International Journal of Forecasting. (forthcoming).
-
[Publications] 福田慎一: "マクロ経済と金融システム"東大出版会. 222 (2000)