2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12132101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
広瀬 啓吉 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50111472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北澤 茂良 静岡大学, 情報学部, 教授 (00109018)
柳田 益造 同志社大学, 工学部, 教授 (00116120)
藤崎 博也 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)
小林 哲則 早稲田大学, 理工学部, 教授 (30162001)
尾関 和彦 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50214135)
|
Keywords | 韻律 / 音声言語処理 / 全体会議 / 成果報告 / 韻律コーパス / シンポジウム / 総括班 / ホームページ |
Research Abstract |
韻律の基礎から応用までを統合して発展させることを目的とした特定領域研究(B)「韻律と音声処理」の総括班として、研究領域の統括、計画研究班間の調整、民間および他の研究との連携、全体会議・研究成果発表会の開催、シンポジウムの企画・開催、国際会議等での関連研究の調査・成果の公表、研究成果の公開推進等を行う。これによって領域全体の研究の実を挙げることを目的とする。本年度は領域スタートの年であり環境整備を中心に以下の成果を達成した。 1.第1回全体会議/総括班会議を12月に開催し、研究の進め方を討議してその方針を策定した。 2.1月に第2回全体会議を開催して領域の各計画研究班の研究成果を発表・討議するとともに、総括班会議で次年度の研究計画を策定した。なお、全体会議は公開の成果報告会とし、研究成果を広く関係の研究者に周知した。 3.本年度研究成果報告書を約160ページの冊子として出版し、第2回全体会議において参加者に配布するとともに、関係研究機関に送付した。 4.10月に開催された音声言語処理に関する国際会議に代表者、分担者が参加し、研究調査と研究発表を行い、海外研究者による領域のサーベイを受けた。 5.ホームページとメーリングリストを作成し、班間での緊密な連絡を可能とした。ホームページには、成果物としてのデータベース、ソフトウエアを格納できるようにした。 6.韻律コーパスが重要であるとの認識のもとに、コーパス班をはじめ、多様性班、合成班、認識班をはじめ領域全体の意見を集約し、韻律バランス文の選定を開始した。 7.次年度に開催するシンポジウムに向けて、海外からの招待者のリストアップを行った。 他プロジェクトとの韻律データベース、韻律合成モデルを中心とした連携について討議を行った。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] 広瀬啓吉: "Detection of prosodic word boundaries by statistical modeling of mora transitions of fundamental frequency contours and its use for continuous speech recognition"Proc.IEEE International Conf.on Acoustics, Speech, & Signal Processing. 3. 1763-1766 (2000)
-
[Publications] 岩野公司: "語彙制約なし音声認識へのアクセント句境界検出の統合"電子情報通信学会論文誌. J83-D-II・10. 1977-1985 (2000)
-
[Publications] 倪晋富: "Automatic prosodic labeling of multiple languages based on a functional modeling of fundamental frequency contours"Proc.Workshop on Multi-lingual Speech Communication. 65-68 (2000)
-
[Publications] 広瀬啓吉: "Analytical and perceptual study on the role of acoustic features in realizing emotional speech"Proc.International Conf.on Spoken Language Processing. 2. 369-372 (2000)
-
[Publications] 桜井淳宏: "Data-driven intonation modeling using a neural network and a command response model"Proc.International Conf.on Spoken Language Processing. 3. 223-226 (2000)
-
[Publications] 桜井淳宏: "Modeling and generation of accentual phrase F0 contours based on discrete HMMs synchronized at mora-unit transitions"Proc.International Conf.on Spoken Language Processing. 3. 259-262 (2000)
-
[Publications] 李時旭: "Efficient search strategy in large vocabulary continuous speech recognition using prosodic boundary information"Proc.International Conf.on Spoken Language Processing. 4. 274-277 (2000)
-
[Publications] 広瀬啓吉: "Temporal rate change of dialogue speech in prosodic units as compared to read speech"Speech Communication. (掲載予定). (2001)
-
[Publications] 桜井淳宏: "Generation of F0 contours using model-constrained data-driven method"Proceedings IEEE International Conference on Acoustics, Speech, & Signal Processing, Proc.IEEE International Conf.on Acoustics, Speech, & Signal Processing. (掲載予定). (2001)
-
[Publications] 大野澄雄: "Analysis and modeling of the effect of paralinguistic information upon the local spech rate"Proc.International Conf.on Spoken Language Processing. 2. 353-356 (2001)
-
[Publications] 張燕: "中国語連続音声における声調パターンの変形現象とその規則性"電子情報通信学会技術報告(音声研究会). 1-8 (2001)
-
[Publications] 柳田益造: "Augmented Backward DP for Recognizing Stuttered Speech"Proc.COST254 Intelligent Terminal WS "Friendly Exchanging through the Net". 123-128 (2000)
-
[Publications] 光本浩士: "終助詞「ね」の韻律による皮肉の識別"電子情報通信学会論文誌. J84-D-II(掲載予定). (2001)
-
[Publications] 廣瀬幸由: "Effectiveness of prosodic features in syntactic analysis of read Japanese sentences"Proc.International Conf.on Spoken Language Processing. 3. 215-218 (2000)
-
[Publications] 尾本幸宏,村井則之,小林哲則: "複数対話音声における韻律パターンの利用に関する検討"日本音響学会研究発表会講演論文集. (掲載予定). (2001)
-
[Publications] 広瀬啓吉(編): "韻律に着目した音声言語情報処理の高度化 研究成果報告書"特定領域研究(B)「韻律と音声処理」総括班. 168 (2001)