• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

移動コードを基本としたセキュアなプログラミング言語処理系

Research Project

Project/Area Number 12133203
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米澤 明憲  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (00133116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 恵弘  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助手 (10361536)
増原 英彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40280937)
田浦 健次朗  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (90282714)
Keywordsプログラミング言語 / セキュリティ / Fail-Safe C言語 / Kernel Mode Linux / インターフェース定義言語 / 型システム / ファイアウォール / メモリ管理
Research Abstract

昨年度に引き続き、コンピュータソフトウェアの欠陥を防止するための安全なプログラミング言語システムなどについて研究を行った。本年度の主要な成果を以下に挙げる。
1.安全なC言語処理系:安全なC言語処理系のためのインタフェース記述言語(IDL)についての研究に関する論文を国際会議および国内の会議で発表した。その論文では、外部のソフトウェアと安全なC言語処理系との相互運用性を向上するためのIDLの設計・開発・性能評価の結果が述べられている。また、安全なC言語処理系が攻撃を効果的に防御することを示す実証実験も行った。
2.ユーザプログラムをカーネルモードで実行可能なLinux:型検査等の実行前検証により安全性が事前に保証されているユーザプログラムを、カーネルモードで実行できるLinux(オープンソースのUNIXの一種)の構築方式等についての研究成果を国際会議で発表した。本年度は、大規模なプログラムを用いて性能評価やシステムの最適化を行うことに注力した。その結果、多くの有用な実験データを収集することができ、その一部は上記の論文に反映されている。
3.移動可能なファイアウォール:DDoS攻撃からサーバを防御するMoving Firewallシステムについての研究を行い、そのシステムの設計・実装・評価および複数ISP間の導入方式についての論文を国際会議で発表した。
4.動的型付き言語のメモリ管理を効率化する手法:動的型付き言語Schemeにリージョンベースのメモリ管理を導入する方式の研究を行い、論文発表を行った。本研究では方式を提案するだけでなく、実際にその方式に沿ったメモリ管理を行うScheme処理系を実装し、性能評価も行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kohei Suenaga, Yutaka Oiwa, Eijiro Sumii, Akinori Yonezawa: "The Interface Definition Language for Fail-Safe C"Proceedings of the International Symposium on Software Security 2003. (2003)

  • [Publications] 末永幸平, 大岩寛, 住井英二郎, 米澤明憲: "Fail-Safe Cのためのインターフェース定義言語"第5回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2003). (2003)

  • [Publications] Toshiyuki Maeda, Akinori Yonezawa: "Kernel Mode Linux : Toward an Operating System Protected by a Type Theory"Proceedings of the 8^<th> Asian Computing Science Conference (ASIAN 2003),Lecture Notes in Computer Science. 2896巻. 3-17 (2003)

  • [Publications] Eric Y.Chen, Hitoshi Fnji, Akinori Yonezawa: "Federation of Network Service Providers and Its Applications"Proceedings of the Eighth IEEE Symposium on Computers and Communications(ISCC'2003). (2003)

  • [Publications] 大山恵弘: "ネイティブコードのためのサンドボックスの技術"コンピュータソフトウェア. 20巻4号. 55-72 (2003)

  • [Publications] 永田章人, 小林直樹, 米澤明憲: "動的型付き言語のためのリージョン推論に基づくメモリ管理"日本ソフトウェア科学会第20回記念大会予稿集. 31-35 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi