• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

セキュアなモバイルアプリケーションのためのOS支援機構

Research Project

Project/Area Number 12133208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

徳田 英幸  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (80227579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高汐 一紀  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (40272752)
Keywordsなりすまし攻撃 / 改ざん攻撃 / サービス妨害 / モバイルアプリケーション / オペレーティングシステム支援 / 移動可能セキュアエージェント / 資源予約 / Javaカード
Research Abstract

本研究では,「なりすまし攻撃」,データやプログラムに対する「改ざん攻撃」,「サービス妨害」などの攻撃や動的な環境変化に対してセキュアなモバイルアプリケーションの実行環境を実現するためのオペレーティングシステム支援機構を研究開発し,実装評価を行うことを目的としている。モバイルアプリケーション基盤としては,移動可能エージェントソフトウェアを拡張した適応可能セキュアエージェントソフトウェアを開発する.また,オペレーティングシステムとの協調により,実行時のセキュアな作業の保証,作業継続性の保証,環境への動的適応を実現する手法の確立を目指す.
今年度は、以下の3つの項目に対して研究開発を行った。第1に、実験環境を提供するテストベッドであるBinB(Box-in-the-Box)を構築した。セキュアなモバイルアプリケーションやさまざまなセキュアなサービス実験を行うことが可能となっている。また、Javaカード開発環境として、GemXpresso RAD211(日本ジェムプラス社)を使用し、開発環境を構築した。次年度以降に行う実証実験・評価などを効率よく実施する環境が整備された。
第2に、モバイルアプリケーショのよりセキュアな実行環境を実現していくための実行時のセーフティネットを実現するために、オペレーティングシステムレベルでアプリケーションからの不正な資源利用を抑制するための機構について研究し、統一的資源予約機構の枠組みを開発した。この機構を利用することにより、不正アクセスから生じる資源消費を抑制することが可能となる。
第3は、一般的に利用されてきている移動可能エージェントソフトウェアを拡張し,適応可能セキュアエージェントモデルを設計し、同モデルに対する機能的要求およびその実現方法について検討した。特に、適応可能セキュアエージェントソフトウェアの適用ドメインとして有力な,ユビキタスコンピューティング環境上でのユーザデスクトップ移送システムを例に,同モデルに対する機能的要求およびその実現方法について検討した。また、ユーザの近傍ホストにエージェントソフトウェアを呼寄せるためのセキュアな移送機構,移動先ホストでの環境情報の取得機構,移動透過な通信路の実現機構に焦点を当て考察した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Okoshi 他: "MobileSocket : Session Layer Continuous Operation Support for Java Applications"情報処理学会論文誌. 41-2. 222-234 (2000)

  • [Publications] 大越匡 他: "次世代コンピューティング環境"Smart Space"の実現に向けて"情報処理学会第8回コンピュータシステムシンポジウム論文集. 8. 39-46 (2000)

  • [Publications] 望月祐洋 他: "ポゼッションウェア:「間に合わせ」手法によるアプリケーション構成ツールキット"日本ソフトウエア科学会編集コンピュータソフトウエア. 17-6. 13-25 (2000)

  • [Publications] Y.Tobe 他: "TCP-rate Probing based Adaptation for Continuous Media Communications"情報処理学会論文誌. 41-2. 297-311 (2000)

  • [Publications] J.Nakazawa 他: "VNA : An Object Model for Virtual Network Appliances"Proceedings of IEEE ICCE2000. 364-365 (2000)

  • [Publications] 岩本健嗣 他: "ウェアラブルネットワークにおける適応的なユーザ要求実行機構"情報処理学会DiCoMo論文集. 625-630 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi