• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

クロマチン構造および転写因子による染色体複製の制御機構の研究

Research Project

Project/Area Number 12141202
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 洋太  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (20260622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮武 昌一郎  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学研究所, 副参事研究員 (30239420)
Keywords染色体複製 / 複製起点 / 転写因子 / クロマチン高次構造
Research Abstract

1.転写因子の複製制御における役割の検討(村上)
真核細胞において転写因子が複製を制御する分子機構はわかっていない。そこで、複製起点が詳細にわかっている出芽酵母を用いて、クロマチン免疫沈降法を用いて解析を行った結果、転写因子が複製のイニシエーターであるORCの複製起点への安定な結合を促すこと、さらにその促進がヒストンの高アセチル化を会していることを明らかにした。さらにショウジョウバエのChorion遺伝子の複製起点でも同様の現象が起こっている可能性が示唆されつつある。我々の結果は転写因子がその複製起点結合の特異性、言い換えれば複製起点の場所を決める因子として機能している可能性を示している。
2.哺乳類細胞における複製起点の同定(宮武)
competitive PCR法を用いた複製起点のマッピング法を確立し、IL-3/GM-CSFを産生しないヒト細胞株ではGM-CSF遺伝子下流領域に、産生細胞では、誘導的DNaseI感受性領域近傍に複製起点が検出された。このことは、転写特異的な遺伝子活性化特にアセチル化などによるクロマチン構造変換が複製活性を規定していることを示唆する。(2)前駆T細胞からTh2細胞に分化する過程でIL4/IL13領域の染色体構造が変化しこれらのサイトカインの産生が起こるがTh1細胞ではいずれもおこらない。精度を上げたマッピングより、Th1細胞でもすでにTh2細胞で見いだしていたのと同じIL13遺伝子下流のサイトカイン発現の制御領域とIL13遺伝子の間に複製起点が存在することがわかった。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi