• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

植物ホルモンを介した窒素情報伝達におけるHis・Aspリン酸リレー系の役割

Research Project

Project/Area Number 12142202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)

Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

榊原 均  理化学研究所, コミュニケーション分子機構研究チーム, チームリーダー(研究職) (20242852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 光隆  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (40231419)
Keywords窒素情報伝達 / サイトカイニン / His-Aspリン酸リレー系 / トウモロコシ / シロイヌナズナ
Research Abstract

トウモロコシからB-typeレスポンスレギュレーターに相同な新規遺伝子(ZmRR8)を単離し、塩基配列を決定した。この遺伝子はサイトカイニンに対して誘導性を示さず、いずれの器官においても構成的に発現していた。酵母two-hybrid assayにおいてはZmHP1とは強く、ZmHP2とは弱く相互作用活性を示した。これまでの知見と統合すると、ZmHP1は、サイトカイニン誘導型であるZmRR1,ZmRR2と構成型のZmRR8への情報の分岐点となる因子である可能性を示唆するものである。
A-typeレスポンスレギュレーターに相同な新規遺伝子(ZmRR3-ZmRR7)を単離し、塩基配列を決定するとともに、基本的な発現様式しらべ、すべてサイトカイニンに対して誘導性を示すことを明らかにした。
ZmRRの下流側で相互作用する因子については探索途上であり、いまだ同定にはいたっていない。
シロイヌナズナゲノム情報を利用し、8種類のサイトカイニン合成酵素(adenylate isopentenyltransferase)類似の遺伝子(AtIPT1-AtIPT8)を見い出し、それらの組換えタンパク質の解析から、AtIPT2はtRNAの修飾に関わるtRNA-isopentenyltransferase、AtIPT1,AtIPT3-AtIPT8はサイトカイニン合成に関わるAdenylate isopentenyltransferaseであることを同定した。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi