• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

イオン・水ベクトル輸送におけるカリウムチャネル極性分布の役割とその分子基盤

Research Project

Project/Area Number 12144207
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

倉智 嘉久  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30142011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 優  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324758)
日比野 浩  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70314317)
丸山 芳夫  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00133942)
Keywords内向き整流カリウムチャネル / 水チャネル / 上皮細胞 / ホメオスターシス / 腎臓 / グリア
Research Abstract

本研究では、上皮細胞・グリア細胞等におけるイオン・水の極性輸送(ベクトル輸送)の分子基盤を解明し、その異常により生ずる疾患の病態理解や治療法の開発を目的としている。特に内向き整流カリウムチャネルKir4.1・Kir5.1、水チャネルAQP4を対象とし、細胞内局在機構とチャネル機能の理解を目指している。これまでに我々は、Kir4.1・Kir5.1が、胃の壁細胞や内耳の血管状といった上皮組織ではそれぞれホモ複合体として存在する一方で、別の上皮組織である腎尿細管ではヘテロ複合体として分布し、各臓器におけるK^+のベクトル輸送に深く関わっていることを見出してきた。また近年、網膜のグリア細胞(ミュラー細胞)では、Kir4.1/Kir5.1のヘテロ複合体がシナプス周囲の突起に、Kir4.1のホモ複合体がendfoot・血管周囲の突起に分布しており、前者は神経活動により上昇した細胞外のK^+の吸収を担い、後者は回収したK^+を硝子体や血管腔へ放出する機能を持つ可能性を見出した。最近、新たに我々は、脳のグリア細胞であるアストロサイトでは、Kir4.1/Kir5.1のヘテロ複合体が血管周囲突起に分布するが、ヘテロ複合体とKir4.1のホモ複合体は領域特異的に神経周囲突起に局在し、K^+のバッファリング作用においてそれぞれ異なった機能を果たしている可能性を明らかにした。更に、Kir4.1・Kir5.1はAQP4と生化学的に分離できる特殊な微小膜ドメインで共存していることも見出し、これがアストロサイトにおけるK^+・水の極性輸送において非常に重要な膜ドメインであることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Phosphatidylinositol 3,4,5-trisphosphate and Ca^<2+>/calmodulin competitively bind to the regulators of G-protein-signaling (RGS) domain of RGS4 and reciprocally regulate its action.2005

    • Author(s)
      Ishii, M.et al.
    • Journal Title

      Biochemical Journal 385・Pt1

      Pages: 65-73

  • [Journal Article] Assays of RGS protein modulation by phosphatidylinositides and calmodulin.2004

    • Author(s)
      Ishii, M., Kurachi, Y.
    • Journal Title

      Method Enzymology 389

      Pages: 105-118

  • [Journal Article] Differential assembly of inwardly rectifying K^+ channel subunits, Kir4.1 and Kir5.1, in brain astrocytes.2004

    • Author(s)
      Hibino, H.et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 279・42

      Pages: 44065-44073

  • [Journal Article] Mutation in nucleotide-binding domains of sulfonylurea receptor 2 evokes Na-ATP-dependent activation of ATP-sensitive K^+ channels : implication for dimerization of nucleotide-binding domains to induce channel opening.2004

    • Author(s)
      Yamada, M.et al.
    • Journal Title

      Molecular Pharmacology 66・4

      Pages: 807-816

  • [Journal Article] Comparison of kinetic properties of quinidine and dofetilide block of HERG channels.2004

    • Author(s)
      Tsujimae et al.
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology 493・1-3

      Pages: 29-40

  • [Journal Article] The nucleotide-binding domains of sulfonylurea receptor 2A an 2B play different functional roles in nicorandil-induced activation of ATP-sensitive K^+ channels.2004

    • Author(s)
      Yamada, M., Kurachi, Y.
    • Journal Title

      Molecular Pharmacology 65・5

      Pages: 1198-1207

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi