2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12146205
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
木南 英紀 順天堂大学, 医学部, 教授 (10035496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内山 安男 大阪大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10049091)
|
Keywords | オートファジー / リソソーム / ヒトAPGホモログ / E1酵素 / E2酵素 |
Research Abstract |
オートファジーはダイナミックな膜動態を伴うリソソームによるタンパク質分解機構で、飢餓条件で著明に誘導される。哺乳類では、細胞の内外の環境変化に速やかに応答して不要な、あるいは障害オルガネラやタンパク質を処理して恒常性を維持するのに働いている。本研究では、高等動物におけるオートファジーの生理機能、病理機能を明らかにするため、オートファジーに必須な遺伝子群Apgシステムの同定および機能解析を進めている。ヒトAPG遺伝子群の中、とくにユビキチン類似の蛋白修飾システムであるApg合修飾システムを構成する遺伝子群に着目している。Apg8ホモログの一つLC3は、Apg7とApg3の修飾を受けてオートファゴゾーム膜に結合する。このプロセスには、Apg12結合修飾システムとLC3結合修飾システム相互の正・負の制御が関与していることを明らかにした。LC3,とGABARAP(もう一つのApg8ホモログ)が膜結合型のII型となる際、酵母のようにlipidationを受けていることを証明したが、ホスホエタノールアミン(PE)と結合しているかどうかは不明で、検討中である。細胞内のApg12、LC3プールは小さく、ユビキチンシステムと同様、脱Apg化反応が生体の要求に応じて作動することがこの結合修飾を保証する。これを保証する脱Apg化反応に、Apg4Bが関与する示唆を得た。Apgシステムの生理的役割では、腎臓podcyteでは、オートファジーは細胞分化に関与する示唆を得た。個体レベルでのApgシステムAPG7の役割を調べるため、コンディショナルノックアウトマウスを作製した.Cre発現アデノウィルスを用いてAPG7を肝臓で欠損させ,その表現型を解析している.またAPG7欠損マウスも作成中である。
|
-
[Publications] Yamazaki-Sato H et al.: "The carboxyl terminal 17 amino acids within Apg7 are essential for Apg8 lipidation, but not for Apg12 conjugation."FEBS Lett.. 551. 71-77 (2003)
-
[Publications] Nemoto T et al.: "The mouse APG10 homologue, an E2-like enzyme for Apg12p conjugation, facilitates MAP-LC3 modification."J Biol Chem.. 278. 39517-39526 (2003)
-
[Publications] Asanuma K et al.: "MAP-LC3, a promising autophagosomal marker, is processed during the differentiation and recovery of podocytes from PAN nephrosis"FASEB J.. 17(9). 1165-1167 (2003)
-
[Publications] Tanida I et al.: "GATE-16 and GABARAP are authentic modifiers mediated by Apg7 and Apg3."Biochem Biophys Res Commun.. 300(3). 637-644 (2003)
-
[Publications] Koike M et al.: "Involvement of two different cell death pathways in retinal atrophy of cathepsin D-deficient mice."Mol Cell Neurosci.. 22(2). 146-161 (2003)
-
[Publications] Kim BY et al.: "Identification of mouse Vps 16 and biochemical characterization of mammalian class C Vps complex."Biochem Biophys Res Commun.. 311(3). 577-582 (2003)
-
[Publications] Ueno T, Tanida I, Kominami E.: "Autophagy"Klionsky D.J., ed., Eurekah. com/Landes Bioscience, U.S.A.. 311 (2004)